PopVerseMix

ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

レビュー 映画

【レビュー】この国の空 の口コミ評判!

「二階堂ふみの才能が溢れ出す映画だった。一番女盛りなのに、男も知らず死んでいくのかと思う主人公の焦りと不安と虚しさと。あと、ラストシーンが意外な形でびっくり。」

konokuninosora 上映中【2015年8月8日(土)から公開】

谷崎潤一郎賞に輝いた高井有一の同名小説を長谷川博己&二階堂ふみ主演で映画化したヒューマンドラマ。第二次世界大戦終戦間近の東京を舞台に、19歳の少女と妻子を疎開させた中年男性との禁断の関係を描き出す。脚本家として数々の名作を送り出してきた荒木晴彦の『身も心も』以来18年ぶりの監督第2作となる。-movie walker -

 

 

この国の空 を観た人の感想、評価、口コミ

佃煮食べてるだけで、この国の空を思い出す…

 

この国の空を見てきた。戦争のさなかの恋愛物語。二階堂ふみの全裸(後ろ姿)が若々しくて生々しかった。一見純情そうに見えて、秘めた強さと変態性みたいなものがじわじわ出てるのがすごくよかったー。トマトのシーンがよい。あと、やっぱり長谷川さんもうイケメンに見れない。変人。

 

荒井晴彦 監督「この国の空」のなかの工藤夕貴さんが素晴らしかったのだけど、それは、戦時下、未亡人であり母親である彼女が、自分より年下の既婚者、長谷川博己さんに恋することなどあり得ない、という、娘の二階堂ふみさん以上の制約を感じさせるからかもしれない(穿った見方かもだけど)。

 

『この国の空』。昭和20年、終戦直前の東京杉並、庶民から見た戦時下。茨木のり子さんの詩にかけて、一番きれいな時にこのまま死んでゆくのかという主人公と、隣人の妻子ある男。美しい言葉と湿った空気、絶妙な配役。二階堂ふみちゃん、凄い。

 

「この国の空」を観てきました。ラストシーンで、二階堂ふみの大アップを背景に、茨木のり子の「わたしが一番きれいだったとき」の朗読が流れます。日本映画は、二階堂ふみという俳優に出逢い、救われているのだと、思う。

 

最近戦後70年ということで戦争にまつわる映画を観ています 「この国の空」と以前に上映になった「小さなおうち」です この両者とも原作を読んでいるのですが細部を忘れてしまっているので 映画を観て思い出しました

 

「この国の空」の映画でエンドロールで二階堂ふみさんが朗読している詩があります。茨城のり子さんの詩です少し抜粋します。 わたしが一番きれいだったとき わたしの国は戦争に負けた そんな馬鹿なことってあるものか ブラウスの腕をまくり卑屈な町わのし歩いた

 

この国の空を映画芸術が推しているのか…複雑な気持ちになるな。
「この国の空」トマト大好き人間としては、「暗喩とはいえ、あんなに熟れたトマトをなったままにしているなんて!」という驚愕。 トマトは朝晩見て、熟れていたらすぐ摘まないと。すぐ弾けるぞ!勿体無い!

 

「この国の空」二階堂ふみは肝の座った役者やなあ。そして工藤夕貴と冨田靖子という贅沢なキャスティング。女達の生々しさが半端ない。川のシーンときたら…。 長谷川博己は線が細すぎるかな。爽やかやから、嫌らしさや卑怯な感じが出にくいんかと。

 

「この国の空」のDVDほしい。 まだ、福岡は上映さえされてないけど…

 

この国の空(テアトル新宿)いちいち「惜しい」感が目立つ映画でした。二階堂ふみはどんなアップにも堪える人で、今回もスクリーンで観て良かったと思いますが、原節子みたいなセリフ回しは違和感有り。激すると現代の若者口調になるのが惜しい‥。工藤夕貴は綺麗すぎて主人公の母親に見えない

 

この国の空ね、徹子の部屋でも戦争映画って紹介されたと思うんだけど、見終わって私が思うのは、あれは全然戦争映画じゃなかった。何かのジャンルに入れるとしたら一種の青春映画。原作の方はどうかしらないけどね。主人公は里子ただ一人。終戦間際から8/15までが背景にはなってるけどね。

 

映画のふみちゃんは美しかった。。舞台挨拶は照明暗くて後ろの席だったから顔が全く見えなかった…(T^T) 『この国の空』

 

 

 

『この国の空』初日舞台挨拶@テアトル新宿♪ズームするラストショットからのあの詩のわずかな時間、、それまで積み重ねてきたものが一瞬で崩れ落ちるもうひとつの熾烈な戦争が頭の中で鮮明に浮かんできて、なんて残酷な…と思わずにはいられなかった。

 

きょうはテアトルで「この国の空」見てきた。戦争の映画だけどこないだの「野火」とは全然ちがって死体も血も出てこない。。ふみちゃん可愛すぎた◎

 

この国の空は目を閉じてみてもいいかもと思うくらい音が美しい。静かに緩やかに流れる言葉たち。背景の音楽や雨の音や遠雷のような音。時折激しく大きな音が響くがまた静かな日常に戻る。想像させる映画だからなおさらかもしれない。映画館ではもったいないからDVDでやってみたい。

 

いやあ。この国の空。名作。はよDVD出してくれんかしら。でもまだ劇場で大画面で観たい。というか、まだやってない地域でガンガンやってくれ。気持ちの中の、心の戦争映画です。

 

この国の空 とんでもないラストカットよ

 

この国の空、昨日見に行った。 里子の大人びた表情見たときゾクッとした。市毛さんとトマトの組み合わせずっこかったし。艶っぽかった。あとは…言葉遣いが凄く好き。

 

「この国の空」母親が里子に市毛を「お送りしたら」と言った後。母親と叔母は一瞬見つめ合い、目をそらす。あの後の二人の会話も聞いてみたい。

 

この国の空のキャストのとこHPもパンフにも役名がなかった。何か意味があるのかな。よくあることなのかな。もしかすると歴史に名を残さない、名も無き人々の物語という意味があるのかな。考えすぎか。

 

『この国の空』無自覚なうちに男にロックオンする女の本能と、確信的にそれをけしかける女親の打算、最初から最後までズルい男の弱さ。できれば隠しておきたいことが表に出てしまう。戦争の悲惨さとかは描かれないけど、こういう怖さもあるんだな。なんか物凄い緊張感にずっとドキドキしてた。◎

 

『この国の空』少女から大人の女になるいちばん美しい時を見事に切り取った映画。戦時中の空気に抑圧され、女として一番多感な時期にそばにいたのは妻子持ちの男。駄目だと解ってても男に溺れてゆく匂い立つようなエロさを見事に好演してる二階堂ふみ。脇を固める工藤×富田コンビも◎。

 

『この国の空』を観た。はっきり言おう。二階堂ふみの一糸纏わぬ姿が見れる。これは嘘ではない。戦時中を舞台にしたアイドル映画でもある。「私が一番きれいだったとき」という詩の朗読が沁みるエンドロール。戦争にも行かず、妻子は疎開中の独身生活、隣の家には二階堂ふみって長谷川さん羨ましすぎ。

 

『この国の空』をみたけど素晴らしく良かった…切ない…

 

『この国の空』鑑賞。静かな戦争映画の佇まいとして、空襲の音、噂で市井の人の戦争を描くのはいいし、その中での悲恋いい、のだけど、荒井先生の語り口としてやっぱりワンシーンが漏れなく長くて長くて、鈍重で、言葉は悪いけども、退屈…。

 

この国の空、見てきた。女くさいふみちゃんにいい意味でぞっとした。震災と戦争はまったく別だけど、ああやって生き地獄のようなものは一緒だよな。震災後家がなくなったうちの両親を文句言わず住まわせてくれたいとこに感謝だな。戦争時代は各家庭がとにかく生きるのに必死でそんな余裕ないんだよね

 

映画「この国の空」を観てきました。ヴァイオリニスト柴田奈穂さん演奏による美しいメロディーが映画の情景を強く記憶に刻みつけてくれる。そんな良い映画でした。

 

『この国の空』 市毛の白のスリーピース姿が美しかった 女房子供がいようとも関係あれへんと思わせる艶やかさでした 私が里子ならですが笑 長谷川さんファンにはたまらない作品になったと思います 当分これで生きていけそう!

 

『この国の空』 何より長谷川氏のエロさはある意味爆弾でした 生娘にあの特濃キスをかます容赦ない市毛 いやぁ悪すぎる男ですよ 『君を想う気持ちに妻子が入る隙は無い』と伝えた市毛は素晴らしく紳士な遊び人一流の遊び人とは目の前の女に全力で情熱をかけれる男だよ 一瞬刹那だけどそれが最重要

 

『この国の空』 こんな時代だった時こそ、こういう文化的な話もあったという視点がとても良かった 荒廃した土地の向こうに見えた真っ青な海がこの映画の象徴の様に感じた トマトに自分を投影し今すぐ食べてと市毛に詰め寄る里子の切実感も良かった 焦燥感が良い意味でとても淫靡 楽しめた!

 

この国の空の里子と市毛に少しでも愛があったらなと思ったが、そうすると物語全否定になってしまうんだよな。うーむ。それにしても蔦枝には共感しにくいんだよ。考えてみたって自分の一人娘をあんな退廃的で、多分コンプレックスの塊であろうエロおっさんに喜んで差し出すかなー、と。

 

[ad#foot_text]


 

『この国の空』 里子の母が女としての里子の幸せと 母として娘の先行きを案じる葛藤 建前の無い言葉がすっと腑に落ちた 体は許しても心を許すなとでも言いたげな会話短い命やも知れぬ娘の幸せはどれかと自分に置き換え考える母が現実感を加える 倫理など言える様な悠長な時代では無い時だった

 

この国の空観てきました。また思いつくままに記します。最初の硝子に紙を貼る場面。そこから形にはならないけど、市毛と里子が結ばれていくきっかけになったのでは?死の影が離れない市毛さん、窓に紙を貼らなかったのは牢獄を作りたくなかったからだと思う。

 

『この国の空』 少女から女に変わる一番瑞々しい時を迎えた里子 男として円熟した時期の市毛 切迫した時代だからこそのモラルや体裁等の無い本能で結びつく事が許される時代の恋 とても官能的で扇情的だった この時代市井の人々はある種正直に生きれる所もあったのかもしれない

 

「この国の空」二階堂ふみが良すぎて、切なくて泣いた。里子が見上げた空と、今スクランブルを渡る無数の人々の上に広がる空が、同じ東京の空だとは。

 

この国の空/☆☆☆☆(4.0/5.0): 生々しく描かれた庶民の暮らしを通して見つめ、そして憂う、戦争という日常。

 

映画『この国の空』観てきた。終戦間近の焼け野原の東京。女ばかりの家の隣の旦那さん…。若い男がいない状況と終戦後の不安も有るが空を見上げると…( ´△`)日本語の綺麗な丁寧な会話が素晴らしかった…。女優さん3人が凄い!!

 

この国の空、観た。戦争の悲惨さはあまり伝わらないが、代わりにあの時代にあった、美しさが伝わってきて良い作品だった。二階堂ふみに加え、母親役の工藤夕貴が良いなあ。

 

「この国の空」 先に観た「日本のいちばん長い日」とはうって変わって戦争終了間際の庶民の物語。これを観ると 一般には戦況を全く知らされていなかった事がわかる。 またいつ死ぬかも知れない状況の中でも恋愛する事などを交えて生活感を醸し出す。 二階堂ふみさんの情熱を秘めた表情が素敵!

 

「この国の空」長回しのシーン、二階堂ふみちゃんの丁寧な所作をじぃーっと見入ってしまう。食べ物を持った後の指二本をしっかり舐めるシーンも好き。

 

この国の空は許されぬ恋を描くとありますが、純愛ではないし、恋とも違うし、単に不倫と括るのも何か違う様な… 極限状態で燃え上がった男女の物語? 戦時下で大人になりたかった少女と、傍らの若い命に焦がれた男の刹那的な出会いというか。 戦争が無ければ、交わらなかったふたり。

 

 

 

この国の空のハセヒロがどエロかったの思い出して生きれてる
「この国の空」母親は、娘の先行きを心配しつつも、一方で、男手のない家庭で戦中・戦後を生き抜くために、市毛と娘との関係によって享受できるメリットにも期待をしていたんじゃないかと思う

 

蚊の飛ぶ音、蝉の声、雨の音、蚊取り線香、空襲で赤く染まる空、雲ひとつ無い青空、キラキラ光る川面、鮮やかな向日葵、艶かしいトマト… この国の空はゆったりとしたテンポだけど、視覚や聴覚に鮮烈な印象を残す映画だと思います。

 

『この国の空』の女性の裸の背もきれいだったが、塚本晋也監督『野火』の熱帯も鮮やかで美しかった。「わたしを食べて」と誘惑する花もある。それに対して醜いのは、戦闘により原型をとどめられなくなった人の形だ(あの造形に関わった美術スタッフ、エンドロールを見たら女性が多かった気がする)。

 

『この国の空』その時代らしい口調と声、二階堂ふみさんの存在感が光った。また年を重ねた母、伯母であり女である工藤夕貴、富田靖子両俳優の姿にも感嘆する。生活を描く細かな所作が気になったりもしたが、全体はとても良かった。柴田奈穂さん演奏のヴァイオリンが戦中の状況下で沁みる音だった。

 

『この国の空』は、二階堂ふみのストップモーションのあと、茨木のり子『私が一番きれいだったとき』 の朗読とともにおわる。この朗読がかなりしみる。その前に画面に映る3行も意味深だ。否、安易な解釈を拒んでいるようにも思える。

 

映画この国の空を見ました。終戦直前の不倫もので、母・伯母と女3人で暮らす若い女性(主人公)が隣の家の妻子を疎開させてる銀行員と不倫→8月14日に男から戦争が終わりそうだと聞かされた主人公が「そのうち奥さん帰って来ますよね。」と話した後に「私の戦争はこれから始まると思った。」で完。

 

荒井晴彦監督『この国の空』は、富田靖子の登場でチェーホフ『三人姉妹』のような展開になると思ったがちょっと違った。とにかく二階堂ふみ(全裸の後姿がきれいだったがボディダブルじゃないよね?)、そして工藤夕貴が色っぽい。二階堂ふみの喋りは、明らかに40〜60年代の邦画を参考にしている。

 

「この国の空」見てきた。二階堂ふみの才能が溢れ出す映画だった。一番女盛りなのに、男も知らず死んでいくのかと思う主人公の焦りと不安と虚しさと。あと、ラストシーンが意外な形でびっくり。個人的には富田靖子の演技がよかったです。

 

『この国の空』それにしても…二階堂ふみのお母さんとおばさんか、見た記憶のある顔だが誰だか分からず…エンドクレジットを見て工藤夕貴と富田靖子だと分かった瞬間、心の中で「ひぎゃああああぁぁ!!!!」と絶叫した。時は流れるものなのだな…

 

『この国の空』見る前に、二階堂ふみが付け腋毛を断固拒否したという、スポーツ新聞的なネタをたまたま目にしたのだが、それを言ったら、満島ひかりは『カケラ』で自前の腋毛を生やして画面で披露していたぞ。やはり満島ひかりに比べると、役者としての決意が足りないのではないかと思ってしまう。

 

『この国の空』大きな鑑賞目的の一つは二階堂ふみ。非常に良い部分もあるのだが、このドラマをこなすにはまだ硬い。見ていて、これが満島ひかりだったら演出の古臭さを補って余りある女の情念を醸し出しただろうになあ…と思った。二階堂ふみも恐るべき女優だが、今回は背伸びしすぎた感がある。

 

「この国の空」がとても良かった。是非もう一度観たい。そして、二階堂ふみが朗読する茨木のり子の詩「私が一番きれいだったとき」の素晴らしさをまた味わいたい。

 

『この国の空』そして最後のあの字幕だからな…これはひょっとして笑うところなのだろうかと思ったほど。様々な意味で古臭い。いかにも老人の感性で撮られたメロ(エロ)ドラマといった感じ。夜間シーンのルックは酷いもので、撮影は誰だよと思ったら、大ベテランの川上皓市。一体どうしちゃったの?

 

『この国の空』評判が良かったし、荒井晴彦の描く世界は結構好きなので期待していたのだが、ちょいと外したなあ… 荒井晴彦の文学的なタッチや昭和的な香りが悪い方向に出てしまった感じ。テンポも今ひとつで130分は長く感じた。

 

 

 
●キャスト●
里子 二階堂ふみ 市毛 長谷川博己 母親 工藤夕貴 富田靖子 利重剛 上田耕一 石橋蓮司 奥田瑛二

●スタッフ●
監督 荒井晴彦 脚本 荒井晴彦 原作 高井有一 

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

最新みんなのレビュー

もう一度見つめ直すきっかけ

Rated 5.0 out of 5
2024年3月29日

面白い、面白くないで語れない作品かなと思います

誰の視点でみるかにより正義が変わる

無辜とは…

検察が立証に失敗した結果が無罪

柄本さんの渇いた笑い声

一人一人に感情移入して何回も映像を観て、最初と最後は誰の視点にもたたず観て

改めて自分の考え方や想いは一方の見方なだけで全てではない

柔軟に他の意見もあるのを前提に考えなくては

誰の視点で見るかにより全く別の作品を観ているような感情に

はじめて同じ映画を何度も観に映画館に通いました。推しの映画だからではなく、

私は映像作品として出会えて良かった作品でした

Silent

good

Rated 5.0 out of 5
2024年3月29日

ナイスプレイナイスストーリー

flantan

更に延長してほしい‼️

Rated 5.0 out of 5
2024年3月28日

今日で16回目の佐久間担です。毎回、驚いてるのは平日なのに、ほぼ満席。更に毎度驚きは、大学生ぼい男子の集団や、サラリーマン風の男性、カップルが必ずいる。面白い映画だからこそ色んな方が見て大ヒットしてると感じた。オリジナル作品て本当に面白いし、素晴らしい!もっと多くの方に見てほしい‼️全国の映画館に更なる延長お願いしたいです。

佐久間担

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪