【2023年5月5日公開,128分】
【監督】成島出【原作】門井慶喜【脚本】坂口理子【主題歌】いきものがかり
【キャスト】
宮沢政次郎 | 役所広司 |
---|---|
宮沢賢治 | 菅田将暉 |
宮沢トシ | 森七菜 |
清六 | 豊田裕大 |
池谷のぶえ | |
水澤紳吾 | |
益岡徹 | |
イチ | 坂井真紀 |
喜助 | 田中泯 |
没後90年を迎える宮沢賢治とその父の姿を通して家族愛を描いた門井慶喜の直木賞受賞作を実写映画化。『八日目の蝉』の成島出が監督を務め、『フォルトゥナの瞳』の坂口理子が脚本を手掛けた。主人公である賢治の父、政次郎を『孤狼の血』の役所広司が、賢治を『あゝ、荒野』の菅田将暉が演じる。また、賢治の家族を演じるキャストに、森七菜、坂井真紀、田中泯、豊田裕大らが名を連ねる。-公式サイト-
あらすじ<STORY>
質屋を営む裕福な政次郎の長男に生まれた賢治は、跡取りとして大事に育てられるが、家業を「弱い者いじめ」だと断固として拒み、農業や人造宝石に夢中になって、父・政次郎と母・イチを振り回す。さらに、宗教に身を捧げると東京へ家出してしまう。 そんな中、賢治の一番の理解者である妹のトシが、当時は不治の病だった結核に倒れる。賢治はトシを励ますために、一心不乱に物語を書き続け読み聞かせる。だが、願いは叶わず、みぞれの降る日にトシは旅立ってしまう。「トシがいなければ何も書けない」と慟哭する賢治に、「私が宮沢賢治の一番の読者になる!」と、再び筆を執らせたのは政次郎だった。「物語は自分の子供だ」と打ち明ける賢治に、「それなら、お父さんの孫だ。大好きで当たり前だ」と励ます政次郎。だが、ようやく道を見つけた賢治にトシと同じ運命が降りかかる──。
映画『銀河鉄道の父』を観た人の感想、評価、口コミ
光る映画でした。
菅田将暉→森七菜→役所広司
の順かな。
好みにもよると思いますが。
登場シーンの長さからすると、森七菜が一番ですかね。
各キャストの名演技に泣かされました(ToT)
◉『銀河鉄道の父』
観てきた。
賢治の生涯を語るとなると国柱会との関係は避けて通れないわけで、
かなりマイルドに味付けされてはいたが実在の
しかも存続中の団体なのでかなり気を遣ったのだろうなあ、と。
当時の右傾化に大きな役割を担った思想なのだから。
◉『銀河鉄道の父』
観てきた。
賢治と妹の信頼関係が強く、最愛の妹のために多くの作品が書かれたことは有名。
この映画の父は(親目線だからか)ものすごく賢治に献身的なのに、
その愛情を受けて生まれた作品は知らない。
きっと賢治が認識できないほど愛が広すぎたんだろう。
◉『銀河鉄道の父』
2時間ノンストップで泣いてた。
賢治の父の気持ちを考えると胸が張り裂けそうだった。
親が子どもを愛する、信じるって当たり前の事じゃないって仕事柄わかってるんだけど
だからこそ親が子どもを大切に想う気持ちにぼろぼろ涙が出て止まらなかった。
◉『銀河鉄道の父』
ジで面白かった
ボロボロ泣いた
こんなボロボロ泣いたのオットーという男以来
…最近だな
◉『銀河鉄道の父』
父さんと家族の関係がよく分かりました😊
素敵なお父さんでした🤗
◉『銀河鉄道の父』
観てきた。
なんというか…父の目を通した人間・宮沢賢治が見れるかと思っていたけど、
Wikipedia以上のものはなかったかな…演技は素晴らしかったと思う。
あと美術が安っぽくて気になった。なんでここCGなの?みたいな場面も。
う〜ん、最近見た映画は当たりばっかだっただけに…
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞
今年ワースト…森七菜さんの可愛さを持ってとしても防ぐことができない
120近く菅田将暉が狂いまくるなんじゃこれ映画…
終いには森七菜さんが老人にキツイ一撃を食らわしたり
特定の宗教を貶し始めたりとヤリタイ放題…森七菜さんにも「わしも死ぬ」って言えや!!
◉『銀河鉄道の父』
お父さんが息子を思う気持ちに引っ張られてしまった。
そして菅田くんの賢治は、賢治そのものとしか言いようがないくらい、宮沢賢治だった‼️
ラストがまた、そう来る❓っていうファンタジーチックに終わったのが良かった
💕.•*¨*•.¸💗¸♬.•*¨*•.¸¸💖♬.•*¨*•.¸💞¸♬❤
◉『銀河鉄道の父』
森七菜演じるトシが痴呆のお爺さんに『キレイに死ね』って
平手打ちしたシーンに対して感じる事が色々ある。
◉『銀河鉄道の父』
また涙止まらず。涙もろくなったなぁ...
◉『銀河鉄道の父』
宮澤賢治の父政次郎は長男賢治の誕生を喜び病弱な息子の看病を病院に泊まり込んで行い、
家業の質屋を継ごうとしないで好き勝手やってる息子を時には叱り、彼の生き方を後押し。
賢治は両親妹弟に愛し愛され、農業を愛し素朴な生き方を求めてたんだなぁ。そんな賢治が書いた
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞してきた。
宮沢賢治の人となりを初めて知ったことと、その家族の賢治に対するあまりの優しさに、
本当の話だろうかと疑いたくなるほどだったが、大筋では間違いないらしい。
個人的には森七菜がいちばん良かった。
泣けた。
エンドロールで流れた曲は合わなかったなぁ。
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞しました〜
宮沢賢治を父親目線で描く本作は宮沢家を通して
家族や周りの人達との繋がりの大切さを学べる作品だなと思います。
また命の尊さや時間の価値僕らにも通ずる普遍的なテーマも改めて考えるきっかけになりました。
心の美しい家族の物語でした。
◉『銀河鉄道の父』
キャッチコピー通りに菅田将暉演じるあっちにフラフラこっちにフラフラする
賢治のバカ息子っぷりとそんな賢治を「うるせぇ!」と一喝するも献身的に支え続ける父親、
役所広司演じる政次郎の愛に溢れた親子物語に感動😭
森七菜の演技も良かった!
◉『銀河鉄道の父』
てっきり病床に苦しみながらも作品を仕上げる過程を描くのかと思ってたので予想外だが、
よく考えたら主役は父親か。
仏教の特定の宗派をディスってフォローせずにほったらかしだったが大丈夫なのかな。
◉『銀河鉄道の父』
観てきた。
久しぶりの映画鑑賞。良い話だった。
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞😊
泣けた…😭
最期シーンは😭😭😭
賢治を見守る父と家族の絆愛…心温まる作品✨
菅田くん&豊田くん、本当の兄弟のように見えた😊
鑑賞される方はハンカチ忘れずに…☺️
◉『銀河鉄道の父』
菅田将暉が宮沢賢治として生きた姿をしっかり感じることができた。
方言が耳馴染みあった〜特に役所広司さんの方言がすごく自然だった。
息子がいるので親目線で観るともう泣けて泣けて...。
まだ読んでいない賢治の作品を読もうと思う。
◉『銀河鉄道の父』
面白かったです。
近代文豪の中でも比較的真人間だった宮沢賢治の人生を、その父親から見つめたヒューマンドラマ。
ラストの強制涙腺破壊カットには「ふざけるなよ……ズルだろそれは……(号泣)」となりました。
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞終了
役所広司さん凄い!!(*´Д`*)
原作未読
37歳で没年した文豪 宮沢賢治を支えた家族そして生涯愛してくれた父 政次郎の物語
学生時代 読みはしたが余り心に響かなかった "雨ニモマケズ" や" 銀河鉄道の夜"
人生を重ねた今だからこそ読み直したくなる温かい作品でした!
◉『銀河鉄道の父』
観てきました。
久々に満員の映画館で作品を鑑賞できましたね。
今日では誰でも知っている偉大な文豪も一人ではなることは出来ず、
家族の支えを宮沢賢治作品と一緒に感じる作品でした。
本当に素晴らしかったです。
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞。
他者の幸せを望むことに生きる意義を求め続け、
偉大な児童文学作家への道を歩む宮沢賢治も、親目線で見ると未熟で危なっかしい子供……。
他人の幸せを望む存在にも、それをさらに支える家族がいたということで、
サポート役にスポットライトを当てる優しい作品だった。
◉『銀河鉄道の父』
鑑賞。
「父」とタイトルに付きつつも、やっぱり宮沢賢治自身が中心になってしまうのは仕方ないか。
しかしラストの演出はこれまで堪えていた涙が溢れるぐらい泣きました。
◉『銀河鉄道の父』
観たよ
感想は黙っとくね
とりあえずね、笑って何回も泣いた
来て良かったー
◉『銀河鉄道の父』
見た。
普通に良くて「菅田将暉はホントにいい役者だな…」とか
毒にも薬にもならない感想しか出てこない。
あとは森七菜が演じるトシが最高。
痴呆の祖父を「キレイに死ね!!」って一喝して張り倒す森七菜最高すぎる。
妹萌えという属性は無かったが目覚めそうになった。オススメです。
◉『銀河鉄道の父』
・某石川さんしかり、なんで岩手出身の物書きはヤバイ奴しかいないんだ…
・南無妙法蓮華経
・菅○将暉さん、マジで申し訳ないです…
・南無妙法蓮華経
妹の火葬シーンで横から1人太鼓と題目唱えながら出てきたところ、
奇抜すぎて面白いすぎだろww(大不謹慎)
◉『銀河鉄道の父』
観てきました。
よかったわぁ~!
誰かと感想話し合いたい!
役所さん&坂井さんの父母はもちろん
トシ役の森さんも、菅田将暉さんもサイコーによかった。
てゆうか(あんなに似てないのに)幕開いてすぐに
菅田さんが賢治さんに見えて「!?」て目を疑ったよねw
菅田さんバケモンだわ
◉『銀河鉄道の父』
観てきた。
最後の3分位のラストシーンが、本当に本当に美しい。
文句なしに美しい名シーン。
それ以外は、正直途中退席したくなる位ちょっと個人的に残念だった。
どうすばいいんだこの気持ち。感想に困る。
でも本当にラストシーンは…!!最高なの………!でもそれ以外はry
これでもしラストシーンまで徹底して残念ならばもうそれでいい。諦めがつく。
でも!!あのラストシーンの!!美しさときたら!!!!チクショーーーー!!どうすればいいかこの気持ち!!
もういっそ素直に諦めさせて欲しかった……酷いことしやがる………w
原作と全然違うし原作の良さがほぼ潰されてるし、
CMでやってるような「笑って泣いて家族愛ほっこり😊」なイメージで観に行くと
びっくりする位結構キツいシーン多い。
普通に怒鳴り合い殴り合い(⁉︎)もある。
コメディぽいのは最初だけでその後は延々と殺伐としたシーンと悲しいシーンが続く。しんどい。
このシーンにこんな長い尺必要か?と思うシーンがあったと思えば
唐突に話がポンッと飛ぶシーンが現れるの繰り返しでテンポ良いんだか悪いんだか分かんない。
賢治が得体の知れない狂人に描かれすぎでは??と思うシーンが多々。
同じようなシーンの繰り返しも気になった。
原作にも悲しいシーンはある。でも原作は一貫してカラリとしたサッパリとした読後感だったのに、
映画はなんだかキツいシーンと悲しいシーンばかり悪目立ちしてる感じで全然感情移入できなかった。
でも!ラストシーンだけはほんとうに美しいんです……!!!何故!!!
◉『銀河鉄道の父』
スクスと笑えるコメディ要素もある、感動できる父子の物語でもある。
でも、これは「死の香り」も漂う、
宮沢賢治の来歴と作品を知っていると「ああ…」と切なくもグッと来る内容ですよ。
役所広司と菅田将暉のキャスティングが完璧で、本当の父子に見えた。
---------------------------------