【2023年3月24日公開,114分】
【監督・脚本】前田哲【原作】葉真中顕【脚本】龍居由佳里【主題歌】森山直太朗
【キャスト】
斯波宗典 | 松山ケンイチ |
---|---|
大友秀美 | 長澤まさみ |
椎名幸太 | 鈴鹿央士 |
羽村洋子 | 坂井真紀 |
梅田美絵 | 戸田菜穂 |
猪口真理子 | 峯村リエ |
足立由紀 | 加藤菜津 |
春山登 | やす |
柊誠一郎 | 岩谷健司 |
団元晴 | 井上肇 |
川内タエ | 綾戸智恵 |
沢登保志 | 梶原善 |
大友加代 | 藤田弓子 |
斯波正作 | 柄本明 |
連続殺人犯と検事 二人の正義をかけた対決と衝撃の結末 慟哭の社会派エンターテインメント
日本では、65歳以上の高齢者が人口の3割近くを占め、介護を巡る事件は後を絶たない。この問題に鋭く切り込んだ葉真中顕の第16回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を、「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」、「そして、バトンは渡された」の前田哲監督が映画化。
介護士でありながら、42人を殺めた殺人犯・斯波宗典に松山ケンイチ。その彼を裁こうとする検事・大友秀美に長澤まさみ。社会に絶望し、自らの信念に従って犯行を重ねる斯波と、法の名のもとに斯波を追い詰める大友の、互いの正義をかけた緊迫のバトルが繰り広げられる。
他に鈴鹿央士、坂井真紀、戸田菜穂、藤田弓子、柄本明といった実力派俳優が出演。現代社会に、家族のあり方と人の尊厳の意味を問いかける、衝撃の感動作だ!-公式サイト-
あらすじ<STORY>
早朝の民家で老人と訪問介護センターの所長の死体が発見された。捜査線上に浮かんだのは、センターで働く斯波宗典(松山ケンイチ)。だが、彼は介護家族に慕われる献身的な介護士だった。検事の大友秀美(長澤まさみ)は、斯波が勤めるその訪問介護センターが世話している老人の死亡率が異常に高く、彼が働き始めてからの自宅での死者が40人を超えることを突き止めた。
真実を明らかにするため、斯波と対峙する大友。すると斯波は、自分がしたことは『殺人』ではなく、『救い』だと主張した。その告白に戸惑う大友。彼は何故多くの老人を殺めたのか?そして彼が言う『救い』の真意とは何なのか?
被害者の家族を調査するうちに、社会的なサポートでは賄いきれない、介護家族の厳しい現実を知る大友。そして彼女は、法の正義のもと斯波の信念と向き合っていく。
映画『ロストケア』を観た人の感想、評価、口コミ
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
◉『ロストケア』
鑑賞。
心優しき訪問介護士の青年が42人の老人の殺人容疑で逮捕される。
女性検事が事件の真相を探る社会派サスペンス。
誰もが避けては通れない介護問題をショッキングな手法で世に問う意義ある作品だと思う。
松山ケンイチと長澤まさみによる魂の演技合戦に心震える。見応えあり。
最近の日本映画の裏の顔である柄本明がまたしても凄まじい。
これじゃ映画界がほっとけないのも無理はない。
◉『ロストケア』
全く他人事じゃないリアルな情景に胸が苦しくて
自分だったらどうしていただろうかと自問自答しながら最後まで観た。
ずっと対比として重ならなかった2人が最後の最後に…の演出は素晴らしい。
松山ケンイチが言葉が出ないくらい凄かった。
柄本明はもうレベルが違う何者?レベルでした👏☆5
◉『ロストケア』
“何”が彼を殺人犯にさせたのか。物語が進むにつれてどんどん辛くなっていくし
どうしようもない感情にただ涙を流すことしかできなかった
◉『ロストケア』
観て来ました。
老いと介護と言う避けては通れない問題。
柄本明さんの迫真の演技が圧巻で涙出た😭
何が正しくて何が悪なのかは紙一重。
エンドロールの「さもありなん」がやるせなさを優しく包んでくれた。
◉『ロストケア』
鑑賞しました。
感想は主役2人より坂井真紀と戸田菜穂の演技に共感しました。
◉『ロストケア』
観ました。
ちょいちょい変な所が気になったけど、老親の介護絡みのお話はムダに刺さるなあ、と。
ホント介護してる当事者のアレコレはキレイ事では片付かないし、
最悪の選択も簡単には責められないんだけど、出来る事をやらなかったら確実に後悔するモノでもあって。
◉『ロストケア』
苦しい苦しい苦しい。何が救いか、、何が正しいかは当事者にしか分からない。
周りが決めることじゃない、、と思う。あー、苦しい!!!
◉『ロストケア』
私は父に充分な介護が出来たのか、あれでよのかったのか今でも悩む。
毎日怒鳴り合い喧嘩して泣いていつまで続くのかわからない日々だったから正直亡くなった時は悲しいよりホッとした。
人でなしかもしれないけど本音。映画「ロストケア」これはフィクションではない、私達の話。
◉『ロストケア』
身につまされる内容といいますか…ど真ん中なんですけどね。
私は今のところ安全地帯にいるので、この映画を観に行けました。
その状況に身を置かれたら、私はきっと感謝する人になるんじゃないかな。
◉『ロストケア』
観た。
社会派謎解きミステリの原作からミステリ要素を大幅に削って人間ドラマを強調。
何が正解か当事者にもわからない問題をめぐって、二種類の正義が人間の尊厳を問う。
長澤まさみの検事が原作よりも迷い多き誠実な人物なので、
ラストの対面シーンにも違うニュアンスが生じていた。
それにしても柄本明って、ここ1~2年に公開された日本映画の大部分に出ているような印象を受けるのだが、
たまたま私が観に行くような映画に柄本明が出ているだけなのかも知れない。
◉『ロストケア』
観てきた。
他人事じゃない話で折り鶴のシーン泣けた😢
◉『ロストケア』
今日も絆に救われてる人がいて、今日も絆に苦しんでる人がいる。
そんな社会で生きてるんだよなーって。鑑賞することに意味がある作品。
◉『ロストケア』
本当に全人類に観てもらいたい。
号泣した
邦画で一番になるかもしれん
◉『ロストケア』
見てきました
重たいテーマでしたが、良い作品でした
「正義」とは何か…
とても考えさせられました
見てて少し辛くて涙する部分もあったけど見て良かった☺️
長澤まさみさん、綺麗だなあ✨
◉『ロストケア』
強烈だった。
上映前の老若男女の列が、関心の高さを感じさせた。
◉『ロストケア』
キャスト全員それぞれ良かったが、柄本明さんやっぱりすごい。
存在感あるのに主役をたたせる演技見事でした。
◉『ロストケア』
観てきた。
長澤まさみと松山ケンイチに惹かれて観に行った感じ。
まだ介護の経験はないけど、同世代の二人が介護の問題を抱えてて、他人事には思えなかった。
斯波のしたことは「殺人」だったのか「救い」だったのか。
◉『ロストケア』
見た。
やっぱり、迷惑かけないで死んでいきたいな~
◉『ロストケア』
観賞。
介護に悩む家族と認知症の老人を「救った」男は、果たして正義なのか。
社会の問題点をしっかり取り入れながらエンタメとして作ったことは素晴らしいが、
検事側が弱くて対立できてない気がした。
あと泣かせるような演出必要かこれ。
◉『ロストケア』
観てきた。
胸にずっしり...なにが正しいのか分からなくなってきた。
松山ケンイチと長澤まさみのシーンは舞台を観ているようだった。
壮絶な介護。柄本明の演技に号泣。
◉『ロストケア』
見た後にコンフィデンスマン見ると、長澤まさみの振り幅の広さが思い知らされる。
同じ髪型で見た目も変わらないのに全然違う人だもんね😳
◉『ロストケア』
立場も経験も違うから、思うところもまたそれぞれだろう
自分は関係ないって思わず多くの人に観てほしい
個人的に、松ケンさんと長澤まさみさんは『役者』としての相性が良さそうだと思った
次は、会話劇みたいな、セリフの応酬を見たいわ
◉『ロストケア』
めちゃくちゃ泣きました😭
役者さんの演技はもちろん介護を経験した端くれとして本当にいろいろ考えさせられる内容でした😭
これからますます進んでいく高齢化社会を社会全体で考えていかなきゃと思いました😭
◉『ロストケア』
見てきた、ボロ泣して頭痛くなってきた
◉『ロストケア』
観劇。
松山ケンイチがやはり上手い。
斯波の言いぶんに頷くしかない自分がいて、
何が正義なのかわからなくなる。
斯波親子のシーンは胸が詰まるし柄本明のあの台詞や文字たちは、
同じ立場になった時、間違いなく私の中からも零れ落ちるコトバ。
救った救われたは真実かと…
◉『ロストケア』
松山ケンイチさんの目がずっと優しかった。すごい俳優さん
「さもありなん」で涙がポロポロこぼれた
劇場でしか出会えない感情があったので、また見に行きます。
◉『ロストケア』
一度は観た方がいい映画
軽々しい感想はやめておく
ただ柄本明はスゴい
長澤まさみも松山ケンイチも
特に
アップになる事が出来る
長澤まさみはスゴい
映画館じゃなかったら
嗚咽するくらいだわ
ハンカチは必須
オススメというより
観た方がいい映画
◉『ロストケア』
見てきました^ ^
いやぁ、色々考えさせられました^ ^
個人的にはすごくいい作品でした^ ^
◉『ロストケア』
苦しいけど絶対目を背けてはいけない作品でした
ヤングケアラーという言葉もあるように介護はどの年代の方にも関係あることですよね
考えても考えても答えが出ないことではありますが誰もが向き合うべき内容です.*
◉『ロストケア』
観てきた。
綺麗事だけでは生きていけないが、その行為は大量殺人でもある。
過酷な介護による殺人、介護殺人から家族を救ったと主張する松山ケンイチさんと、
その事件を扱い対峙する長澤まさみさん。重いが観にこれて良かった。
◉『ロストケア』
観てきました。
内容が内容だったのでボロ泣きです。
劇場で観た中で一番泣きました。
これはあれですね、子宮に沈めると同じ感じです。
観る方は覚悟してください。
◉『ロストケア』
みてきた。
松ケン演技うまい。うなずきしかない映画でした。
介護の現実が伝わればいな。
◉『ロストケア』
雑感。
画面に映る折り鶴が何を伝えようとしているのか。
松山ケンイチと長澤まさみの初共演作。
2人が尋問室で向かい合う場面に漂う緊張感。
回想場面での柄本明の壮絶な演技。観ているのが辛くなった。
殺人は裁かれるがそこで終わらせていいのか。
介護の問題も含めた倫理的問題作。
◉『ロストケア』
観てきました。
深く考えさせられる映画。
斯波は狂気の殺人犯なのか、救世主なのか。どちらが正義で悪なのか。
法廷で被告が判決を言い渡される前に最後に言ったひと言がとても印象的でした。
◉『ロストケア』
高齢の母親がいる身として決して他所ごとでない話。
母親と施設入居やピンピンころりの話題がでるが、笑って話せる今はいいが今後を考えると...
朝一番の回だったけど結構入ってた。比較的高齢の方々かな。
柄本明さんの演技凄い。父親を見てるようでした。
◉『ロストケア』
観てきました。
自分は結婚する気なんてないから孤独死は将来の自分だなって改めて思った。
他人に迷惑かけてまで生きたいと思わないし、そうなる前に早々に死にたい。
秀美みたいな人間嫌い。斯波さんが言ってること全部に納得できた。
柄本さんが出る映画外れない。演技にも号泣。
---------------------------------