【2023年2月10日公開,189分】
【監督・脚本】デイミアン・チャゼル
【キャスト】
ブラッド・ピット | |
マーゴット・ロビー | |
ディエゴ・カルバ | |
ジーン・スマート | |
ジョヴァン・アデポ | |
リー・ジュン・リー | |
P・J・バーン | |
ルーカス・ハース | |
オリヴィア・ハミルトン | |
トビー・マグワイア | |
マックス・ミンゲラ | |
ローリー・スコーヴェル | |
キャサリン・ウォーターストン | |
フリー | |
ジェフ・ガーリン | |
エリック・ロバーツ | |
イーサン・サプリー | |
サマラ・ウィーヴィング | |
オリヴィア・ワイルド |
『ラ・ラ・ランド』の監督最新作の舞台は、ゴージャスでクレイジーなハリウッド黄金時代。豪華なファッションに、ド派手なパーティ、規格外の映画撮影に、熱狂的ジャズミュージックが、観る者の感性を刺激する。主演には、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビーを迎え、激動のハリウッドで夢を叶えようとする男女を演じる。ゴールデン・グローブ賞では作品賞や演技賞をほぼ独占するなど主要5部門にノミネート。本年度の賞レースの主役との呼び声高い、未来に語り継がれる新時代の名作が誕生した!-公式サイト-
あらすじ<STORY>
1920年代のハリウッドは、すべての夢が叶う場所。サイレント映画の大スター、ジャック(ブラッド・ピット)は毎晩開かれる映画業界の豪華なパーティの主役だ。会場では大スターを夢見る、新人女優ネリー(マーゴット・ロビー)と、映画製作を夢見る青年マニー(ディエゴ・カルバ)が、運命的な出会いを果たし、心を通わせる。恐れ知らずで奔放なネリーは、特別な輝きで周囲を魅了し、スターへの道を駆け上がっていく。マニーもまた、ジャックの助手として映画界での一歩を踏み出す。しかし時は、サイレント映画からトーキーへと移り変わる激動の時代。映画界の革命は、大きな波となり、それぞれの運命を巻き込んでいく。果たして3人の夢が迎える結末は…?
映画『バビロン』を観た人の感想、評価、口コミ
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
◉『バビロン』
すごいもの見せられたなって…
無声から有声映画に移り変わっていく時代を描いた映画作りの映画
華やかな時代を駆け抜けたスター達の栄枯盛衰が効いていて
何処か愛おしさや哀愁を感じる花火みたいな映画だった…
マーゴットロビーの演技も良かったけどギャング役のトビーがハマりすぎですねw
◉『バビロン』
観賞。
100年前のハリウッドをチャゼルが狂気にも似た愛で3時間描く物語。
とにかく怒涛。
正直3時間やらなくて良いし3時間以上でもいい。それくらいの吸引力と熱意がこの映画に宿ってた。
やはりラストはアレですか。
そういうの敢えてどストレートにやっちゃうチャゼル好きなんだよなぁ。
◉『バビロン』
予測不可能。
描かれるのはエンターテイメントの世界の最も暗い部分。
どのシーンも混沌としたエネルギーに満ち溢れており、最後までスクリーンから目が離せない。
音楽、撮影、演技、セット、衣装が素晴らしい。
本作はハリウッド黄金期への美しくも狂おしいラブレターだ。
◉『バビロン』
思わず体が動き出す圧倒的に下品でゴージャスなタイトルバックまでにテンションは振り切れる。
その後は「言いたい事は分かるが何見せられてんの?」が続いて最後には謎の感動に襲われる189分。
長回しが全てカッコイイ。そして全編から響く「俺にアカデミー賞くれ」の圧が凄い。何だコレ⁉︎
◉『バビロン』
デイミアン・チャゼル監督の狂気が画面いっぱいに伝わってくる。
黄金期のハリウッドの雰囲気も最高。
しかし面白いかといえばかなり微妙…下ネタ多すぎで3時間は長いぜ。
◉『バビロン』
鑑賞!
鳥肌が立つ程に徹頭徹尾最高に大好きな映画…!
ガチやり過ぎなOPから監督の手腕が冴え渡りダレる事なく
最後まで喧騒と騒乱な世界が描かれていた!
3時間以上の群像劇、時代のうねりに誰1人残れなかったけど
その足跡は確実にフィルムにあったあのラストはもう震える程の喜びがある!
◉『バビロン』
最高やった。
神映画だった。
◉『バビロン』
時間長かったけどね。Dチャゼル本当に映画好きなんだなぁ、と。
ブラピが良い、音楽も良い、マニーがパックンに見える、etc。
気持ち悪いシーンがねぇ…それ要るかね?って思うけど要れるのが監督の感性なんだろうね。
トラウマになりそうなので思い出さないように。
◉『バビロン』
いつもなら余韻の強い作品を観た日はその余韻が静かに吸収されていくのを待つんだけど
今回は帰ったらあの映画また観よう!あの映画も観たい!ってなってて
完全に刺激されてる自分に笑っちゃう
◉『バビロン』
寝ちゃったよ〜185分耐えられなくてww
ラ・ラ・ランド監督デイミアン・チャゼル
ブラッド・ピット
マーゴット・ロビー
最高の組合せ!
魅せる、魅了するってコレだよ!
というラストがとても印象的でした👍
◉『バビロン』
ブラッド・ピットの沈黙や間合いを使う演技が本当に好き。
あぁブラピ健在って感じだった。
ただ私が1番気になったのはマニー・トレス役のディエゴ・カルバ。
目立たなそうでいて主役2人を喰う存在感。
彼が手で囲ってタバコに火を点けるシーンは何気ないのに印象的だった。
静かな熱を感じる。
◉『バビロン』
圧倒的な高揚と放蕩 そして猥雑さに彩られたパーティーの翌朝
通りで目を覚ますと鍵も財布も失くなってて身に覚えのない傷がある。
酔った頭にまともな記憶は無いが音楽だけは響き続ける。
音楽!音楽!音楽!よく分からんが異様に楽しかった。
そんな熱量と切なさに満ちた作品。大好きだ。
◉『バビロン』
映画がサイレントからトーキーへ移り変わるハリウッド
ハリウッドの光と闇/サイレントとトーキー/繁栄と衰退/夢と現実...
様々な2元性が入り混じる中で葛藤する俳優たちの物語
3時間ありますが、派手な展開が全く長編を感じさせないし、
全てが必要な要素でした!
絶対映画館で見るべき!
◉『バビロン』
映画を愛する人が映画を愛する人のために映画愛を詰めるだけ詰め込んで届けてくれた作品。
その想いを感じながら迎えたあのエンディング。
胸の奥の奥から込み上げてくる様々な感情と余韻。確実にそこにある私の中の映画愛。
下品で生々しくて煌びやかで哀しくて最高の映画だった。
◉『バビロン』
鑑賞
7兆点!!
正にハリウッド・バビロン!
淫靡で汚物で最悪なものと最高に研ぎ澄まされた至高で
甘美なものが同居して補完し更なる高みに到達する!!
とんでもない熱量でドライブしまくる189分!
脚本・撮影・演出全て極上。演技はそれぞれの役者のベストアクト!
絶対見逃すな!!
◉『バビロン』
185分あったが飽きずに観られたので面白かったんだと思う。
トビー・マグワイアがジョーカーだった…
◉『バビロン』
ララランド原理主義者の私でもさすがに189分は長過ぎる。
110分程度に編集出来たはず。
とにかく熱量が高かった。言いたい事、沢山あるなぁ。
音楽もストーリーもララランドやワンハリに呼応する箇所多し。
監督さんは結局古き良きハリウッドがお好き。
ネタバレにならない程度に。
象さんのあれ、女優のゲロの量は多過ぎるだろう…
リアルじゃない表現としての演出だろうけど。
蛇と闘うあれ、あと終盤、洞窟でネズミ食べるあれ、不要というか。
うーん…。
◉『バビロン』
観てきましたが、最低限雨に唄えばは観ておいたほうが良いと思いました。
あとミュージカル映画だと思って行くと期待外れだと思うので
ハリウッド映画史とそれに生きるスター達の栄光と退廃をみる気持ちで行ったほうが良い。
端的に言って金!暴力!セックス!薬物!殺人!裏社会!始まりと終わり!栄光と破滅!
◉『バビロン』
スター達の破天荒ぶりに観てる方はついていけないけど、
時折身を乗り出して目に焼き付けたいシーンも何度かあって、長いけどとても良かった。
スポットライトを永遠に浴びる事はできないのに、浴び続けようと踠く辛さよ。
酒と煙草とドラッグにまみれた夢の世界。強い余韻あり!
◉『バビロン』
『雨に唄えば』を観ている人用の映画でした。
◉『バビロン』
見てきたけど凄いよかった。
差別含めエグいシーン山ほどあったり、
あらゆる欲望全部詰め込まれてるしで、
めっちゃ他人に勧めづらい映画ではあるけど
『気になる人は見に行くべき』な事は確かだと思った。
あと音楽良すぎです。リズムが一生頭の中に染みついてる。
◉『バビロン』
野心的で過激な描写に好き嫌いが分かれそうだなとは思っていたので、
鑑賞された方の反応がひそかに気になっていたのですが、
概ね好きって方が多いようでちょっと安心した☺️
◉『バビロン』
観ました
今観ている映画も、90年前に生きていた、
名前も知らない誰かの仕事と地続きになっていることを実感させられる映画でした。
ラ・ラ・ランドとは180度違う、裸ばかりのOPダンスシークエンスも大好き
◉『バビロン』
デイミアンチャゼル引退するわけじゃないよね?
それぐらいストーリーもキャストも集大成感があった。
必ず観ないでください。絶対に。
◉『バビロン』
楽しかった〜私は好き。もう一回観たい。
宇宙みたいだったな。
◉『バビロン』
見た!!
めっちゃ良かった。すっげえとにかく楽しい下品な映画。
映像・音楽どれも最高。
昔の映画見たいと思える作品でしたね。
◉『バビロン』
高カロリーだろうなって思ってたけどやっぱり疲れた(褒めてる)
音楽は好みだったしトビーマグワイアは
相変わらず切ない犬のような目をしてて良かった😌
◉『バビロン』
当たりすぎた
チャゼルは暴力と暴言本当上手く撮ってくれるから大好きだ
中盤疲れるけど音とカットのテンポも相変わらず超良かったーーー
◉『バビロン』
めっちゃ文句言う人が出るの凄い分かる。よーく分かる。
でもこれはいいよ!合わない人は3分で劇場出るだろうけど、
これなら3時間超えてもいいよ!!
◉『バビロン』
僕には非常に刺さったが、果たしてコレが万人に刺さるかと言うと、多分無理じゃないかな。
米国での失敗が、そのまま万人に評価だと思う。
映画好きなら、それも相当なが付く人なら、僕の言ってる感覚は解ると思う。
ハードルは高いね。
◉『バビロン』
見てきた!
デイミアン・チャゼル監督の映画ってラストにこう、
映画の魔法というか腕力というか、
こうなにか強引な力でめちゃくちゃ面白かった所に終着させられるこの感じなーーー!!
◉『バビロン』
映画への熱量が半端ない。
劇中の映画に関わるシーンはとても楽しくてラストの演出もめちゃくちゃで超好き。
序盤から下品というかカオス、まぁそんな感じがちょいちょい入って結構苦手でしたが。
何を観せられていたんだろう…?
でも映画を楽しんだ感覚はでかい!満足度高い!!
◉『バビロン』
金色の酒池肉林が排泄物に塗り固められていく。
誰もが狂乱の渦に絶頂を迎え果てていく中、
双方の間にしか知り得ない孤高の領域に達するチャゼルトリップはブレーキが壊れる。
映画を愛撫し、同時にゲロと唾を吐き捨てる。まるでそびえ立つクソだ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
◉『バビロン』
見た
モローの絵画のよつな退廃的でゴージャスな冒頭、音楽
まずそれで一気に映画の世界に引き込まれた。
主役は何人いるの?と思わせる一人一人の人生の描き方
「いやぁ、映画っていいもですね」
って水野晴郎氏の言葉が本当によく似合う映画です
◉『バビロン』
なんじゃこりゃ…映画の最終回?
「世界で最も魔法に満ちた場所」に魅せられた人々と大きなうねり
気になるとこもなくはないけど監督の映画史へのラブコールが凄まじく、見ているだけで楽しい
だいぶ飛び道具なあの演出も俺は大好き
◉『バビロン』
見てきました。
率直な感想はアングラ版ラ・ラ・ランドって感じですね。
終始狂気じみてた。トビーの童顔も気味悪いキャラにハマってて良かった。
マーゴット・ロビーがハーレクインにまたなってた。
---------------------------------