【2022年11月11日公開,120分】
【監督・脚本】新海誠【原作】新海誠【主題歌】十明
【キャスト】
宗像草太 | 松村北斗 |
---|---|
岩戸鈴芽 | 原菜乃華 |
岩戸環 | 深津絵里 |
岡部稔 | 染谷将太 |
二ノ宮ルミ | 伊藤沙莉 |
海部千果 | 花瀬琴音 |
岩戸椿芽 | 花澤香菜 |
宗像羊朗 | 松本白鸚 |
国境や世代の垣根を超え、世界中を魅了し続けるアニメーション監督・新海誠。
全世界が待ち望む最新作『すずめの戸締まり』は、
日本各地の廃墟を舞台に、
災いの元となる”扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描く現代の冒険物語だ。すずめの声に命を吹き込むのは、
1700人を超えるオーディションから新海誠が探し出した、たったひとりの才能・原菜乃華。
溢れ出る感情を声にのせるみずみずしい原石に、物語のヒロインを託す。
扉を閉める旅を続ける“閉じ師”の青年・草太役には、
新海誠が「内面の豊かさ」をオーディションで見出した松村北斗。
椅子に姿を変えられてしまう青年という難役を真摯な姿勢で乗り越え、見事に演じ切った。そして二人を支える、すずめの叔母・環役に深津絵里、草太の祖父・羊朗役に松本白鸚。
さらには染谷将太、伊藤沙莉、花瀬琴音、花澤香菜、神木隆之介という精鋭キャストが集結。
すずめの旅を鮮やかに彩る。音楽には、新海作品3度目のタッグとなるRADWIMPS。
共作として日米の映画やアニメシリーズで活躍する映画音楽作曲家・陣内一真が参加し、
本作でしか成しえない最強の布陣で、壮大かつ繊細な冒険映画の機微を表現する。
また、主題歌「すずめ」を唄うのは次世代の逸材・十明。唯一無二の歌声で、物語の昂ぶりを奏でる。すずめが歩む道の先で待つのは、見たこともない風景。人々との出会いと別れ。驚きと困難の数々。
それでも前に進む彼女たちの冒険は、
不安や不自由さと隣り合わせの日常を生きる我々の旅路にも、一筋の光をもたらす。過去と現在と未来をつなぐ、“戸締まり”の物語。
2022年11月11日。その景色は、永遠に胸に刻まれる。-公式サイト-
あらすじ<STORY>
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。
「すずめ すき」「おまえは じゃま」
ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。
逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。
旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所ですずめを待っていたのは、忘れられてしまったある真実だった。
映画『すずめの戸締まり』を観た人の感想、評価、口コミ
時々話が難しくて理解できないところがあったが伝えたいことは凄く伝わってきた。
◉『すずめの戸締まり』
初日に見れてよかった
おもしろかった
絶対見た方がいいよ
◉『すずめの戸締まり』
神作やん。
泣いちゃったやんけぇい。
俺の小さかった時に見た衝撃的な光景の記憶が蘇るとともに
こんなことが起こってたのかなとか考える自分がいた笑
途中で出てくるサブキャラも素晴らしい。
最高でした。
ありがとう新海誠!(´▽`)
◉『すずめの戸締まり』
『君の名は。』に匹敵するドラマチックさと
『天気の子』に匹敵する強いメッセージ性で最強に面白くて胸打たれる。
そして過去作イチ刺激が強く抉られる内容。あと何回観に行くことになるのやら!
◉『すずめの戸締まり』
観終わりました
涙がとまらなかった
胸がいっぱいであふれる想いを言葉にできない
今を大切に生きていきます
◉『すずめの戸締まり』
観てきました!
冒頭から惹き込まれるような入りで、光や水の演出が素晴らしかったです!
声優陣の豪華さもそうですが音楽も本当に良かった!
色々な地域が出てくる関係で、プチ旅行してる気分で楽しかったです✨
◉『すずめの戸締まり』
よかった!
めためた泣いた😭😭😭
新海誠の中で一番だこれ😭😭😭
◉『すずめの戸締まり』
見てきた。
恥ずかしいぐらい号泣しちゃった...
北斗くんが声優してるなんて忘れるぐらい素敵な物語で音楽、映像、声
全てが綺麗で素敵だった。最低でもあと4回はみたい
◉『すずめの戸締まり』
映像も綺麗で音も壮大で物語もとても惹きつけられた。
何より北斗すごかった。声優初挑戦だとは思えない。
相当練習して努力したんだろうな。何でも器用にこなす北斗、かっこいい。
この作品でたくさんの人に北斗の魅力知ってほしいな、北斗感動をありがとう!
◉『すずめの戸締まり』
普通にめっちゃ面白かった。
秒速とかそっちの新海誠さん好きだとあんまり刺さらないかもだけど、
監督気にしないで見れるなら普通にめっちゃ面白いよ!!
ただ一つ言うなら声優が俳優ばっかりでキツい。息遣い多い。
なんでこの人、、?って見ていて何度も思う(演技が下手なわけではない)
◉『すずめの戸締まり』
めっちゃ良かったんだけど想像以上に震災要素強くて気分が気持ち悪い
◉『すずめの戸締まり』
新海誠らしい映画だけど、ちょっと地に足をつけた映画のような気がする。
新海誠の映画の中では一番面白いかも。
「君の名は。」ほどホームランにはならないだろうが、2塁打ぐらいは行ってほしいな。
◉『すずめの戸締まり』
みてきたー!!✨✨
音楽めっちゃよかったし、久々に伏線いっぱいの作品に触れられて満足😍💕
見落としてるところあるだろうから、頭もっと動く日にもう一回観たいな✨
◉『すずめの戸締まり』
今回の劇伴過去1すき!!!!!!
曲ありなし関係なく、ここまで作品にのめり込ませることができる音楽ってすごいよほんとうに、、、!!!!!!!
楽しいシーンはより楽しく、迫力のあるシーンはより迫力を増すんだよ、、、
◉『すずめの戸締まり』
本当に良かったなぁ。
内容も良いんだけど、個人的にとても馴染みがある場所が出まくったのが見てて良きでした。
◉『すずめの戸締まり』
観てきました!
なんか上手く話せないけど、泣いたり笑ったりが盛りだくさんでした😭
◉『すずめの戸締まり』
鑑賞。
良い意味でいつもの新海誠ワールドが展開する映画。
だけど今回のヒロインは間違いなくイスだ。
見た奴にしか分からないだろうがイスが大活躍だ(笑)
舞台選択に賛否はあるだろうが僕は正解だと思う。
◉『すずめの戸締まり』
見てきました!
大迫力の映像とても楽しめました。
でも天気の子の方が好きかなぁ。
◉『すずめの戸締まり』
予告何回か観て気になってしまったから観てきた✨
めっちゃ感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
◉『すずめの戸締まり』
見てきました。
同じ宮崎県の女子高生として共感できる場面が多々あり良かったです。
◉『すずめの戸締まり』
観て来ました!
"名作"と言って決して過言ではない作品でした。
ネタバレになるので内容に関する感想は言えませんが、
全てのシーンが綺麗で音楽も素晴らしかったです。
多くの人に見届けて欲しい作品です。
◉『すずめの戸締まり』
素晴らしい作品。是非、映画館で観てほしい。
あの記憶がほっこりとした記憶に変わるかもね。
◉『すずめの戸締まり』
見に行ってきました
見てよかった作品でした!
この映画が何を伝えたいのか考えながら見ると最後なんかすげー感慨深いです。
◉『すずめの戸締まり』
初日見てきました〜!!!!
内容が内容なので(公式が注意喚起してる)安易におすすめは出来ないけど
私の中では大切な作品になりました。
もう一回見たいな……
◉『すずめの戸締まり』
全体的に最高によかった。
歴代ヒロインの中でもすずめさん1,2を争うほど好き。
ただ、あのトラウマを抱えてる人はやめたほうがいい…心臓が持たん。
◉『すずめの戸締まり』
ハラハラドキドキ、力も入るしのめり込みまくりました
あっという間で面白かったし見終わった後は話が尽きなかった
もう一度見て理解を深めたいな
◉『すずめの戸締まり』
鑑賞
相変わらずネタバレを避けながら語るのが難しい新海作品。
エグい描写も多々あるので拒絶反応凄い人は出ると思うが、個人的には見て良かったかな。
前作、前々作のような瞬間最大風速とは違う魅力の作品だった。
◉『すずめの戸締まり』
めちゃくちゃ良かった、何から話せば良いかわからんけど、とにかく良かった。
初めてIMAXで観て、普通のと比べてないけんわからんけど、
音も映像もすごくて、世界観に吸い込まれて、本当に素晴らしかったです。
自分の語彙力のなさが悔やまれる、、これから観る人は是非IMAXで!!
◉『すずめの戸締まり』
観ました
扱うテーマが深いので、いろいろ考えさせられたり思い出したりして、
1度よく噛み締めたいお話だなと思いました😌
キャラも映像も内容もとても良かった
◉『すずめの戸締まり』
観てきたけど
綺麗な布で包んでた世界観の中身が実は、
すっごい重く粘っこいモノで
ビッタンビッタンにぶん回されて
最後にぶちまけられたような
情緒を掻き乱されてくような感覚でした。
注意書き、大事。😭
◉『すずめの戸締まり』
IMAXで観てきた‼️
まじで集大成!
君の名はと天気の子とジブリを一気に観てる感じだった…
未だにふわふわする〜
◉『すずめの戸締まり』
IMAX鑑賞。
取り残された廃墟の思いが災い(地震)に転じる、
鎮魂の儀のように扉を閉めていくロードムービー。
人情ありファンタジーあり。
地震に触れる映画なので、ヘビーなテーマでもあるのだが、
イスやらダイジン(猫)のキャラクターがコミカルタッチで描かれ、重さを感じない。
◉『すずめの戸締まり』
映像表現として所々かなり挑戦的な事をしていると思った。
画の凄さは一体どこまで行くのか……。
内容的には少しにょもるところもあった様に思う。
大事なところは話していないというか。。
ただ総じて楽しめたので観られて良かった。
◉『すずめの戸締まり』
台詞が微妙だった。
映像が綺麗なだけにより勿体無いと感じてしまう。
あと中間の間延びシーンが多い。
大幅に切って、もっと要石の猫たちの心情や意志を描いて欲しかった。
彼らにとって要石の役割は苦では無いのか、そこから逃れたくないのか、描いて欲しかったな
◉『すずめの戸締まり』
新海さんの作品の中では秒速振りに良い映画だと思った。
君の名は。でも天気の子でも避けてきたものに、やっと監督が言及したような映画だ。
個人的に思う作劇上の色々はあるけれどこの映画は支持できる。
集大成は過言ではないと思う。
◉『すずめの戸締まり』
見てきた!
作品も主題歌も最高。
ただ、地震描写の警告は今後も定期的にすべきだと思う。
きっと作品の賛否は分かれるが、あの時を振り返って良い時代なのだと感じた。
パンフや今後出るであろう書籍を読めば、さらに深く楽しめると思う。
◉『すずめの戸締まり』
過去作「星を追う子ども」に通じるものをかなり感じる作品だった。
前作「天気の子」も過去作「雲の向こう、約束の場所」に通じるものが多い作品だった。
この2つの過去作はどっちも荒い部分が多い作品だったので、
もしかしたら悔いがあったのかな?とか思わされる。
---------------------------------