【2022年9月16日公開,120分】
【監督・脚本】荻上直子【原作】荻上直子
【キャスト】
山田たけし | 松山ケンイチ |
---|---|
島田幸三 | ムロツヨシ |
南詩織 | 満島ひかり |
中島 | 江口のりこ |
黒田大輔 | |
知久寿焼 | |
北村光授 | |
松島羽那 | |
堤下靖男 | 柄本佑 |
大橋 | 田中美佐子 |
薬師丸ひろ子 | |
笹野高史 | |
沢田 | 緒形直人 |
溝口健一 | 吉岡秀隆 |
「ご飯ってね、ひとりで食べるより
誰かと食べたほうが美味しいのよ」
友達でも家族でもない、でも孤独ではない、新しい「つながり」の物語。
『かもめ食堂』の荻上直子が贈る、「おいしい食」と「ささやかなシアワセ」。
生と死の間にある時間を、ムコリッタという
仏教の時間の単位に当てはめてみた。荻上直子-公式サイト-
あらすじ<STORY>
山田は、北陸の名もなき町にある「イカの塩辛」工場で働き始め、社長から紹介された「ハイツムコリッタ」という安アパートで暮らし始めた。できるだけ人と関わらず生きていこうと決めていた山田のささやかな楽しみは、風呂上がりの冷えた牛乳と、炊き立ての白いごはん。山田は、念願の米を買い、ホカホカ炊き立てご飯を茶碗によそい、イカの塩辛をご飯に乗せた瞬間、部屋のドアがノックされる。ドアを開けると、そこには隣の部屋の住人・島田が風呂を貸してほしいと立っている。ぼさぼさ頭で汗だくの男は、庭で野菜を育てているという。
以来、毎日のように山田の家にやってくるようになったことから、山田の静かな日々は一変する。このアパートの住人はみな、社会からは少しはみ出した感じの人たちばかりだった。無論、みな貧乏だ。夫を亡くした大家さんはなんだか訳アリの雰囲気だし、墓石売りの溝口さんは息子を連れて訪問販売しているし、ひっそりと生きたいと思っていた山田だったが、なぜだか住人たちと関わりを持ってしまっている。
『川っぺりムコリッタ』を観た人の感想、評価、口コミ
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
◉『川っぺりムコリッタ』
見てきました~◎
ずっと見たくて、想像してたとは違ったんですけど
(題名の意味を分かってなかった)
ひとりひとりの言葉がいいこと言って印象深いです
ムロさんの
『人をいなかったことにしちゃダメだよ』めっちゃ心に響いた😢
◉『川っぺりムコリッタ』
鑑賞してきた。
初めて行った劇場だったけど良かったなぁ。
映画は身につまされる事もあったり。
出てる役者さんが皆んな良かった。
◉『川っぺりムコリッタ』
特に期待せずに観ましたがなかなかよかったです。
今の私にはとてもしみました。
たまにはこういうのもいい。
◉『川っぺりムコリッタ』
観ました。
ほのぼのとした癒し系作品かな?と予習はなしで行ったら、
メルヘンな部分はあれど、実際にはいろいろ考えさせられる作品でした。
胸の奥がきゅっとするような感覚です。
荻上直子監督の同小説も読みたい。
◉『川っぺりムコリッタ』
観て来ました!
予告からの印象と違って結構切なく、
ムロさん演じる島田さんの過去や思いに涙溢れて、
自分も同じことを思ったことがあるから余計かも、
ちょっと気持ちが重くなりながらも、
食事のシーンはどれも美味しそうで、お昼ご飯食べ過ぎた!
◉『川っぺりムコリッタ』
メインキャストもだけど脇役が豪華すぎた。
柄本佑さん出てきて嬉しかったし、薬師丸ひろ子さんの声は最高に良いです。
◉『川っぺりムコリッタ』
良い。パンフレットも良い。
松山ケンイチさん主演、ムロツヨシ、満島ひかり、吉岡秀隆、緒方直人等々。
江口のりこさんも出ている出ている。良い映画。
◉『川っぺりムコリッタ』
よかった。
ああいう不器用ながらどうにかこうにか生きてる人たちの映画、好きです。
個人的に吉岡秀隆さんの『まいったな』は
この世でいちばんまいったな感が出てて大好きです。
◉『川っぺりムコリッタ』
パスカルズが、ほんと、とてもすてき。
どちらもラストの音楽で涙込み上げてきた。
◉『川っぺりムコリッタ』
笑いと哀切の不思議空間。
生死の淵を往来しながら食べて育てて働いて、
生活と人との繋がりを積み重ねて咲く小さな幸せ。
改めて死の身近さと日常の愛おしさを気づかせてくれる
素朴で至高の体験に温かいものが身体中を巡った。
◉『川っぺりムコリッタ』
めちゃくちゃ良かった〜!えらく評判いいので見てみよかな、くらいで見たら、
あなた!派手な何かがあるわけでもなく、淡々と。
その積み重ねてきた些細な日常がふっと繋がったとき「ああ……!」と。涙。
ムロツヨシさん最高に笑えて泣ける。
◉『川っぺりムコリッタ』
見たらイカの塩辛が無性に食べたくなって、
帰宅途中スーパー立ち寄ったら瓶に入った形態で販売してなくて
(しかも1パックあたりの量が少ない)若干しょんぼりしてる 😂
◉『川っぺりムコリッタ』
わが故郷がロケ地ということもあり鑑賞
ほのぼの系かと思いきや、故人の魂とか結構刹那的、
生きている意義、幸せの本質を問いかける
◉『川っぺりムコリッタ』
テーマは重いけど、独特の空気感で見ている人に
圧迫感なく浸透させていく荻上監督マジてすごい。
◉『川っぺりムコリッタ』
良かった。生と死の繋がり、ユーモアと優しさ。
白米食べるシーン美味しそう。
たまの楽曲から影響受けただけあって、
歌詞にあるもの沢山出てきてファンは嬉しい。
知久さん演奏シーンやパスカルズの楽曲も素敵でした
◉『川っぺりムコリッタ』
監督の作品への思い入れや空に突然現れるイカの凧は
突然“降りてきた”のお話サイコーでした。
遺骨にまつわるエトセトラ「死」への向き合い方の多様性
超絶オフビートのムロツヨシは必見です^^
◉『川っぺりムコリッタ』
観てきました。
「夕暮れ時のさびしさに」がいたるところに散りばめられて
監督の遊び心も感じられる作品でした。
途中何度も何度もじわっと涙が出て、最後はスッキリ!
今度は誰かと観たいな〜😊
スクリーンに知久さんが映るたびに嬉しくって、顔がニヤける😆💕
ニヤけた顔をマスクで隠し、心の中できゃーきゃー楽しかった😍😍😍
◉『川っぺりムコリッタ』
人生つまらなくても、ツイてなくても、尊い。
私の人生なんてって思うことがたくさんあるけど、
この作品はそんな時に背中を押してくれる。
イカの塩辛食べたくなった
◉『川っぺりムコリッタ』
観たから、炊き立て白米にイカの塩辛乗せて食べたい
あとお漬物
◉『川っぺりムコリッタ』
もう一度観に行く🙂🎬
途中までだったけど
とても好きな感じの映画だった!
◉『川っぺりムコリッタ』
見終わったら絶対にご飯食べたくなると思う。
そして、自分ちから走って戻ってきた山田の足がめちゃくちゃ速かった。笑った。
◉『川っぺりムコリッタ』
「かもめ食堂」もそうだったけど、監督のコミューン的理想論、
死生観という切り口で現実に汗を流して生きていく人々が描かれていて、
結局観終わってイカの塩辛買いました。
でもやっぱりムロツヨシのオーバーアクトは頂けないな。
◉『川っぺりムコリッタ』
観てきました
吉岡さん含む役者陣に引き込まれ
満島ひかりさん益々すきになり
知久寿焼さん出てたことにビックリでした
そう言われると音楽そうやわって納得😄
◉『川っぺりムコリッタ』
監督が「かもめ食堂」の荻上氏だからそのイメージで観たら
とぼけているのは音楽(凄くいい)だけで内容はかなりシビア。
何度かふいに涙が溢れてしまった。
私も「狂気のベルサポいたね」と思い出してもらえたら嬉しいな…
ごはんを、ちゃんと味わって食べようと思える映画
◉『川っぺりムコリッタ』
見た。
予告編だけ見て愉快なお話だと思ってたら(愉快ですけどね)違った!
残された人たちのお話だった。
◉『川っぺりムコリッタ』
川っぺりに生きる住人達を通して、
潜む社会問題や死生観等の重いテーマをシュールにポップに描いた秀作。
美味しいご飯と人との繋がりは大切だ!
無性に炊きたてごはんとイカの塩辛、トマトに胡瓜が食べたくなる!!
◉『川っぺりムコリッタ』
観てきた。
いやぁ、良い。良かった。
孤独と真摯に向き合うって、つらい。
けど何だろう、優しさもあり。良かった。
◉『川っぺりムコリッタ』
鑑賞して来ました🎦
脚本に助けられる映画、
出演者に助けられる映画、
本作は間違いなく後者だと思う🤔
★★★★★★★☆☆☆❼
◉『川っぺりムコリッタ』
変わらぬ毎日、ゆっくりと流れる時間。
いろんな過去を持つ登場人物がそれぞれの距離感で干渉しあって生きている。
パスカルズ(!)の心地よい音楽と知久寿焼さんがいい味出している。
自分の今年の目標「清貧、終活」だったのを思い出させてくれた。
◉『川っぺりムコリッタ』
独特のテンポといいキャラクターといい荻上直子監督らしい作風、
おかずが増えるごとに周りに人が集まり笑顔が増える、また観たくなる映画だった
◉『川っぺりムコリッタ』
朝から観られてよかった... 人の生と食と死と、
暮らしとがそこに本当にあるように残酷に純粋に、温かく描かれていて良かった。
荻上監督&とんでもない役者陣で表現される会話や言葉にまた救われたし、
荻上脚本とパスカルズの音楽の親和性が物凄い。大切な2時間。
何より衝撃的なくらいムロさんが新しいムロツヨシでそこにいた!
ムロツヨシがムロツヨシを脱いだみたいに新鮮で、
それでいて島田はムロさんにしか無理だと思わせられた。
本当に底が知れないです......
スクリーンで感じる松山ケンイチさんの存在感がたまらなくて、
山田のどんな静かで小さな動きも一つだって取りこぼしたくない時間だった。
やっぱり満島ひかりさん(南)の煌めきと真っ直ぐな強さがとんでもなくてグッと引き込まれる。
吉岡秀隆さんは話すだけで空気を整える力があると思う。大好きです
◉『川っぺりムコリッタ』
鑑賞。
1年公開延期を待った甲斐のある素晴らしい作品です!
ひたすら優しい。
死生観と存在意義を問われる。
些細なことで生じた大きなズレを
ハイツムコリッタで修復していく姿を見てじんわりと目から涙が出てきて。
最後には皆がそれぞれに寄り添っていた。
至極優しい。
◉『川っぺりムコリッタ』
とにかくご飯と塩辛食べたくなる笑✨
人との繋がりの大切さ尊さに涙 ささやかな幸せ、大切ですよね
監督がめちゃくちゃ面白くて、たくさん話聞きたい
◉『川っぺりムコリッタ』
すごく良かった。
死の捉え方が人それぞれで、大げさじゃなくて。
◉『川っぺりムコリッタ』
観終わったあとの幸福感。
死を扱ってる映画だけどそんなにヒステリックな気持ちにさせない感じ、
こういうハートフル映画大好き
どっかのイカの塩辛メーカーとタイアップ組んで
キャンペーンしてほしいくらい塩辛に第二の主役味を感じた
---------------------------------