【2022年8月5日公開,97分】
【監督・脚本】三木聡
【キャスト】
加藤 | 成田凌 |
---|---|
惠子 | 前田敦子 |
南雲 | 六角精児 |
ジグザグ | 片山友希 |
榊 | 岩松了 |
沼津 | 渋川清彦 |
国木田 | ふせえり |
黒縁眼鏡の男 | 松浦祐也 |
大柄の男 | BIGZAM |
平坂 | 藤間爽子 |
女将 | 小田ゆりえ |
グ | 影山徹 |
ガ | シャラ・ラジマ |
「時効警察」シリーズや『転々』『俺俺』などで独自の世界観を作り出してきた奇才、三木聡監督が、映画評論家でプロデューサーのマーク・シリングと練り上げた渾身の企画で、デビュー前から三木組への参加を熱望していた成田凌が初主演。ファムファタルな人妻を演じる前田敦子、ワーグナーの楽劇をひとり指揮するのが日課の束縛系変人夫役の六角精児はじめ、加藤の恋人で女優のジグザグをエキセントリックに演じた片山友希、三木作品の常連であるふせえりや岩松了、日本映画に欠かせない名バイプレイヤーの渋川清彦など、豪華な実力派たちが超濃厚な存在感を発揮。目眩がするような奇妙で濃密な異世界で繰り広げられるアドベンチャーが誕生した。-公式サイト-
あらすじ<STORY>
スランプ中の売れない脚本家、加藤(成田凌)は、ある日、恋人ジグザグ(片山友希)の飼い犬“ケルベロス”に執筆中の脚本を消され、腹立ちまぎれに山奥に捨ててしまう。後味の悪さから探しに戻るが、レンタカーが突然故障して立ち往生。霧の中のたたずむコンビニ「リソーマート」で働く妖艶な人妻・惠子(前田敦子)に助けられ、彼女の夫でコンビニオーナー南雲(六角精児)の家に泊めてもらう。しかし、惠子の誘惑、消えたトラック、鳴り響くクラシック音楽、凄惨な殺人事件、死者の魂が集う温泉町……加藤はすでに現世から切り離された異世界にはまり込んだことに気づいていなかった。
『コンビニエンス・ストーリー』を観た人の感想、評価、口コミ
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
◉『コンビニエンス・ストーリー』
観ました
電話が通じる異世界
面白い!
けど難しい
誰か!解説を!!🙏
映画中なのにスロウモーションがスモウローションだった場合の
対応方法について考えてしまいました
何も思い付きませんでした
全員良かったけど特に前田敦子が良かったな
◉『コンビニエンス・ストーリー』
不思議な映画でしたが
見入ってしまうぐらいあっという間に時間が過ぎた。
結果、面白かったです😊
あっちゃんのこういう役好きです😁
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞。
不条理劇系で、意味はよく分からなかった。
たぶん、考察が好きな人なんかだと自分なりに解釈して楽しめるのかも。
ともあれ、前田敦子が年上の人妻という世界線には驚いた。
まぁ、もう30代だもんなぁ。
あと成田凌、こういう、女に振り回される役、うまいよね。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
不思議な世界の映し方が丁寧で不気味さ、
笑い、色気が丁寧さで活きる映画でした、面白かったです
現実と異界(?)の不明瞭さが観てて楽しめ、大人の関係、
危険な香り、真相への近づきに惹き付けられました
異世界の大人の恋のお話だと思います
◉『コンビニエンス・ストーリー』
良いよーっ!良い三木聡よーっ!!
成田凌と前田敦子が2人ともエロ気がエロエロしてて最高。
わたし的にあっちゃん出てると期待ぷるっぷるでハンパねぇんだけど
より良いあっちゃんで満足だわ(*´Д`*)
六角さんはあれね、どんなに怪しくて奇妙なでも別に普通に日常ですけどなにか?
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞。
めっちゃヤバいのきた!笑笑
好きだわぁ。
『大怪獣のあとしまつ』はお笑いに特化していたけど今作はお笑いありの超ダーク展開。
確実に好き嫌い真っ二つ笑笑
考察好きは結構ハマるかもね。
結局ジグザグちゃんはどっちなの?という、心地良い謎を残しつつ終わる話もまた一興。
ケルベロスがめっちゃ可愛くて笑えました笑笑
三木聡節爆発している1本。
それにしても岩松了さんとふせえりさんは安定のキャラで良かったです笑笑
他のキャラも最高でした笑笑👍
◉『コンビニエンス・ストーリー』
成田凌版"不思議の国のアリス"!🃏♠️♥️
三木聡監督演出も炸裂しつつ、
どこか恐ろしい空気感が流れる他では見れないコメディ??映画になってる。
売れない脚本家を演じる成田凌さんの
クリエイティブ的好奇心が抑えられない感じ、最高!
◉『コンビニエンス・ストーリー』
登場人物のクセがいちいち強ェ!
前田敦子さんはずっとAKBのあっちゃんのイメージがあったけど、
この作品の彼女は色気があって落ち着いてて
しゃべり方が洋画の吹き替えの女性みたいで(伝われ)印象的だった。
ラストが衝撃で初めから見返したい。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
とりあえず、成田凌がずっとエロかったです…
なんでしょうね、向こうとこちらの境界線の上に立っていることに
無自覚なままゆらゆらしているようなあのあやうい佇まい
あの佇まいが向こう側から覗いている異界のもののいたずら心をくすぐるような
脚本家という職業柄?興味を惹かれることには首つっこみがちだし、
魅力的な女性がいればテンプレ以上の会話しようとするし
私だったらまずあの野っぱらの中にポツンとあるコンビニに入るのに5分10分かかるし、
入れても何も買えずに出てきてしまいそう
そういう警戒心がほぼない、加藤
脚本家・社会人としてはそこそこくたびれてオジサンに近づきつつある雰囲気なのに、
ミステリーゾーンにはまり込んだら少しずつ皮膚感覚から若返っていく感じ
前田さんの惠子も、浮世離れしているような、
それでいて場末の気配を纏わりつかせているような、少女のような、
でも実は60代くらいだったりして?!みたいな本当にこの世のものとは思えない存在感
そんな二人が良からぬ交わりをするときには
スルッと高校生みたいな初々しさ出してくるんだからズルい
◉『コンビニエンス・ストーリー』
うん、、、コメディを抜くと三木監督はこんな感じになってしまうのか。
フワッとしたまま終わらせてしまうのは相変わらずなんだけど、
緩さが殆どなかったので、ただ単によく分からない作品になっている気が、、、。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
観てきました
非現実と現実の融合を楽しむ物語
何か最後に面白いオチが待っているのではないかと
期待を抱くような雰囲気はすごくあるのですが…
ちゃんと要所要所にフリを入れているので、納得できるオチと思います
込み入った非現実もありますが、理解はしたくなる作品
◉『コンビニエンス・ストーリー』
彼氏くんと観に行ったけど、
奇妙すぎてよく分からんかったけど惹き込まれたし良かった😍
相変わらず成田凌かっこよすぎて罪👍🏻
成田凌ってタバコ吸ってて少しクズっ気ある役ばかりしてるけど、
カチッとハマっててそれが好き☺️
◉『コンビニエンス・ストーリー』
途中から意味や意図とか考えるのを放棄し流れに身を任せ観た。
きっと考察しても正解はないんじゃないかな。不思議な時を過ごした。
終わった後、この出口でいいの?この電車に乗ってていいの?
今居るのは合ってる?とか疑心暗鬼になった笑
流される成田凌、美味
時効警察とか好きで観てたし、音タコも楽しんでたので、
ニヤニヤしたり吹き出しながら観てた。
岩松さんー!ふせえりさんー!とか喜びつつ。
ベタだろうけど○○にぶつかったところは吹いた。
あと、普段あんまり驚かないタイプなんだけど、一ヶ所ビクッとしちゃった。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
観終わった。
これもう一回観たら更に楽しめそう。
成田凌はもちろんだけど、前田敦子の演技好きだなぁ。
ミステリアスな人妻役凄いハマってた。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
異世界は現実からほんのちょっとズレてるって感じですごくフィットしたな😊
◉『コンビニエンス・ストーリー』
こ、怖っ!!!😱😱😨六角精児が特に(笑)
前田敦子は前から独特の雰囲気あって
ドラマより映画向きの俳優だよなぁとか勝手に思ってたんだけど、
今回凄く良い演技してたな!
エロさが最強でした(笑)つか、俳優として一皮剥けた?そんな感じした。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
そうそうたる俳優陣だなあ。
なんか皆んな変な格好してたからわかりづらいけど(笑)
◉『コンビニエンス・ストーリー』
不思議の国のアリスっていうか千と千尋っていうか。そんな雰囲気。
不気味of不気味。世にも奇妙な物語が怖くて見れない私はとても疲れました。
1人でレイトショーで見た私が悪い。
コンビニの飲み物置いてる扉しばらく開けないかな
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞。
連発される不思議な描写の意味を考えていると、
徐々にこの異世界に飲み込まれていくような不思議な気持ちに。
物語を紡ぐ主人公にとっては、少しホラーな世界さえ理想だったのかもしれない。
ラストはなぜか壮大な物語を見終えたかのよう。面白かった!
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞。
何とも言えぬ怪しい作風。
何箇所かビクッ!とさせられた。
六角さんスイカ頭。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
面白かった!なんかちょっとゾクっとするし
最初から最後まで不穏だったけど
成田凌と前田敦子がめちゃくちゃ魅力的でよかった
◉『コンビニエンス・ストーリー』
久々に映画見たくてフラッと~
異界もの!非常におんもしろかった
閉じられて完結された世界コンビニ…
さまざまなモチーフが連想させる~ここは…あの…
私も一度服の一部を裂いて手当てされてみたい
ケルベロスのケルベロス感かわいい
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞。
前田のあっちゃんが出てるから48ヲタとして内容を全く知らないまま観に行った。
正直、コンビニでの恋愛物かなとか適当な事を思ってたら、ホラーよりの不条理物だった。
70年代の怪奇漫画短編が原作とか言われても納得するような。
不思議な事が起こるというのはそういう作品として当然なんだけど、
ただその中での人間の行動が納得いくかというと、正直納得いかない行動多数。
なのでなんかしっくりこないまま、カルト映画を目指して頑張ってる感じで話が進んでいく。
それでも終盤あたりは物語の圧が積み重なって良い感じではあった。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
観ました。
脚本家の男が、欲しいものがなんでも手に入るという不思議なコンビニに迷い込む。
三木聡監督の新作。
不条理でホラー風味もあって、この要素がお得意のギャグと上手くハマってる。
この監督はこれくらいの規模間の話の方が良いよね。面白かったです。
◉『コンビニエンス・ストーリー』
鑑賞
某あとしまつ映画を見たあとだからかこれが傑作…
中村光の漫画世界のようなファンタジーにちょっとした怖さと
奇妙さがある独特の作風からもう好き…コンビニの映画なんだから
コンビニの描写ちゃんとやれよって不満もあるけどそれはそれで…オススメ
---------------------------------