「存在感を崩さない松山ケンイチが素晴らしい!」「柄本時生が良いスパイス!」「見終わってどこか爽やかな余韻が残る!」
上映中【2021年4月9日公開,107分】
「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔がボクシングを題材にしたオリジナル脚本を映画化。どんなに努力しても試合では負け続きの瓜田と、日本チャンピオン目前で、瓜田の初恋の人・千佳との結婚も控えた後輩・小川。瓜田は小川を羨むも、ひたむきに努力し続けるが……。出演は、「聖の青春」の松山ケンイチ、「ザ・ファブル」シリーズの木村文乃、「コンフィデンスマンJP」シリーズの東出昌大、「記憶の技法」の柄本時生。-Movie Walker-
あらすじ<STORY>
大牧ボクシングジムのトレーナー兼選手・瓜田(松山ケンイチ)と、ジムで20年ぶりの日本チャンピオンを狙う瓜田の親友・小川(東出昌大)。高校の先輩・後輩の二人だったが、瓜田はどんなに努力しても試合では負け続きで、ジムの後輩たちにも軽んじられていた。一方、瓜田の勧めでボクシングを始めた小川は、天性の才能ですぐに瓜田を追い抜き、瓜田を介して知り合った天野千佳(木村文乃)とも付き合っていた。千佳は瓜田の幼馴染にして初恋の人で、今も好意を寄せているがその想いを伝えられずにいた。自分が欲しいものすべてを掴んだ小川を瓜田は羨むが、小川と千佳の関係を応援することしかできなかった。順風満帆に見えた小川だったが、ボクシングの影響で脳に障害が現れ、競技を医者に止められる。千佳は引退してほしいと頼むが、チャンピオンを目指す小川は聞き入れない。千佳は瓜田に説得を頼むが、自分では届かない高みを掴もうとしている小川を止められる訳がないと突っぱねられる。ある日、さえない男・楢崎(柄本時生)がジムを訪れる。ゲームセンターで働く彼は、同僚の女性に片思いしている。客とトラブルになり、ボコボコにされながらも、「ボクシングをやっているから素人には手を出せない」と嘘をついて引っ込みがつかなくなって、近所の大牧ジムにやってきたのだ。楢崎は瓜田に“やってる風”程度のトレーニングを頼む。しかし、日々の練習や、チームメイトとの関係を経て、いつしかボクシングに魅了されていく。小川に日本タイトルマッチの話が舞い込み、同じ対戦日、負け越しが続いた瓜田にはデビュー選手との対戦がマッチメイクされ、楢崎もデビュー戦が決まる。次の試合で勝ったら千佳と結婚すると決めていた小川は、勝利しチャンピオンになる。一方、瓜田はデビュー戦の相手にさえ勝つことができなかった。試合後の祝勝会で、仲間から負けを貶されても平静を装っていた瓜田だったが、その帰り道、長年抱えてきた想いを千佳と小川の前で吐き出す……。
●キャスト●
瓜田信人 | 松山ケンイチ |
---|---|
天野千佳 | 木村文乃 |
楢崎剛 | 柄本時 |
小川一樹 | 東出昌大 |
守谷周徒 | |
吉永アユリ | |
長瀬絹也 | |
松浦慎一郎 | |
松木大輔 | |
竹原ピストル | |
よこやまよしひろ |
●スタッフ●
監督 | 吉田恵輔 |
---|---|
脚本 | 吉田恵輔 |
主題歌 | 竹原ピストル |
映画『BLUE/ブルー』を観た人の感想、評価、口コミ
※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください!!
◉
🔷🔹🔷🔹🔷
#BLUEブルー
パンフレット発売👏
🔹🔷🔹🔷🔹キャストと監督のインタビューに加え、写真や轟夕起夫氏によるコラム、𠮷田監督による「映画がもっと面白くなるボクシングトリビア」など、盛りだくさんの内容となっています❕
ぜひ劇場にてお買い求めください✨ pic.twitter.com/vexEHeNkCt— 映画『BLUE/ブルー』公式:大ヒット上映中! (@bluemovie_21) April 9, 2021
◉『BLUE/ブルー』
映画があまりにも良すぎて、物語が終わって欲しくなくて、
痛みがあるのにずっと見ていたくて、登場人物全員に会いたくなって、
今日2回鑑賞した。
映画がどんどん染み込んできて、時間が経つにつれ、
言葉ではうまくあらわせない感情が溢れてくる。
余韻が冷めやらない。
◉『BLUE /ブルー』
努力しても報われない人生は不公平かもしれないけど
負け続けて得られた強さと優しさがあった、
負けっぱなしボクサーの切ないけれど人間の深みを感じさせる背中、
挑戦することの意味や人には勝者敗者だけでは語れない
真の格好よさってものもあるんだなと、地味に感動的私は好き!!
◉『BLUE/ブルー』
生の実感みたいなものが、泥臭く生々しく危うく刻印されすぎていて、
ハラハラする映画だった。タイトルは青春を解雇的に見るのでなく、
情熱や衝動をいつまでも振り下ろせない人たちのことなのかなと思った。
◉『BLUE/ブルー』
ボクシングを始めた動機は様々でも、そこに賭ける情熱はみんな大きくて。
勝てなくても、報われなくても挑む。体が壊れても挑戦をやめない。
コロナ禍でやりたい事も思いっきりできない今非常に胸にくる作品である。
またしても柄本時生が良い。
◉「BLUE/ブルー」
尺:107分
カット数:1052
1カット平均:約6.1秒
「ロッキー」のような
熱量爆発型というより
平熱の日常のなかで
背負うものが大きくなる人生を
付かず離れずの距離で見守っていく
𠮷田恵輔監督らしさが炸裂した作品
◉『BLUE/ブルー』
個々にボクシングを始めたきっかけは色々。
各々のボクシングに対する熱意は感じられた。
単調な流れで起伏のない作品。
見終わった後は清々しい気持ちになる。
皆、自然体の演技だった点は非常に良かった。
◉『BLUE/ブルー』。
男3人の個性がぶつかり合う展開から目が離せない。
主人公の瓜田は他の2人と比べてグッと落ち着いたキャラだが、
複雑な内面を抱えた難役。
2年をかけて役作りした松山ケンイチの演技が素晴らしい。
才能や嫉妬に翻弄されながら生きる若者たちの眩しいドラマ。
結末はない。
◉『BLUE/ブルー』
飄々とした瓜田の佇まい。飄々としながら、
しかし秘めた炎は誰よりも熱く青く燃えていた。
もがき苦しみながら、それでも挑戦者であり続けた姿。
その姿は観る者に、人としての本当の強さや、弱さを教えてくれる。
厄介だけどたまらなく愛おしい映画。
◉『BLUE/ブルー』
敗れて尚、挑戦する者の心に宿る青い闘志を
無慈悲なボクシングを通して描写した泥臭い群像ドラマ。
去った者や傷つきながらも歩みを止めない者の確かな足跡が、
誰かの指針となり受け継がれていく光景に、ひたむきな愛を感じる。
◉『BLUEブルー』。
30年以上ボクシング経験を持つ𠮷田恵輔監督が
“青コーナー”に立つ挑戦者達にエール、いやコールを送る。
報われることはなくても、その背中を見ている人はきっといる。
勝つこと以外で“強さ”を体現し、受け身ながら
主役としての存在感を崩さない松山ケンイチが素晴らしい。
◉『BLUEブルー』
「聖の青春」で村山と羽生を演じた松山・東出コンビが
将棋の駒をグローブに変えて確かな演技力で息の合った共演。
勝者にのみスポットを当てるのではなく敗者がボクシングにどう向き合い、
どう生きたのかを情感豊かに描いた上質な青春映画。
◉『BLUE/ブルー』
ボクシング映画としての見応えもあるし少し切なくほろ苦い作品でもありました。
見終わってどこか爽やかさを感じる。
◉『BLUE/ブルー』を鑑賞。
ボクシング映画は努力すれば報われる、
負けをバネにして最後には勝つ、
そういう方程式が成り立つものだと思っていた。
本作はいい意味で裏切られた。
負けても笑顔、嫌味を言われても笑顔。
そんな瓜田が本音で叫んだのは、あの一瞬だったのかもしれない。
◉映画「BLUE/ブルー」
松山ケンイチさん・東出昌大さんのダブル主演。
「聖の青春」コンビ。ボクシングを通じて2人の友情と葛藤を描いた作品。
柄本時生さんが良いスパイス。
ある意味主役と言っていい木村文乃さん、改めて素晴らしい俳優さんと再確認。
吉田恵輔監督さすが。
◉『BLUE/ブルー』
ボクシング映画でありながらも勝ち負けじゃないものが描かれ、
色んなカタチのそれぞれの強さ一途さひたむきさが三者三様に眩しかったです☆
正式に決まる2年前からジムに入門し役作りをしていたという松山ケンイチさん流石!
◉吉田恵輔『BLUE/ブルー』
大傑作…「渾身」と言ったほうがいいかもしれない。
泣き犬も挑戦者も半グレも時限装置を抱えた強者も、
それぞれの場面で皆が主役として描かれ、その全員に思い入れてしまう。
『ばしゃ馬さんとビッグマウス』での到達出来なかった人物に対する
辛辣かつ優しい目線をまた感じた
◉『BLUE/ブルー』
東出昌大が勝ってロープに上がろうとしてずり落ちるとこ、
KCIAのイ・ビョンホンがずっこけるアレと同じで演出なのか偶然なのか分からんが、
“カメラが捉えてしまった”光景としてすごい。
こういう瞬間を目の前で味わうために映画館に行ってるんだよな
◉『BLUE/ブルー』
みんな良い表情してたなぁ。
全ての人が夢を叶えられる訳じゃないからこそ、
ボクシングと無縁の人でも
そこに向き合う姿は共感したりハッとすることも多いはず…。
それぞれが腹の底に秘めた思いが熱い!
◉『BLUE/ブルー』
努力しても報われない。掴んだ栄光もすぐに零れ落ちていく。
それでも俺たちにはこれしかないんだと、
己の全てを賭けられるものと出会えた彼らを心から羨ましく思いました。
みんな、煌めいていました。
◉『BLUE/ブルー』
スクリーンに映る
松山ケンイチくんは素敵です
それにしても
あんなに優しい声でスパーリングする人います⁈
日本中、世界中探してもいないと思う
深みのある声が
とても良い
◉「BLUE/ブルー」
好きこそものの上手なれというけど上手って勝負に勝つことじゃないよね。
◉映画「BLUE/ブルー」
個人的にかなりツボな映画だった。
松山さんの瓜田っていうキャラクターがめっちゃ刺さる。
勝てないボクサーなのに、人間性がかっこいいのよね。
◉『BLUE/ブルー』
最速試写会から約3週間ぶり、2回目の鑑賞。
いやほんっとにこの映画好き。
ボクシングを知らなくても純粋に楽しめた。
きっと、登場人物の誰かに共感できるんじゃないかな。
楢崎のキャラがツボw
ラストはちょっと切なく…
またすぐに観たくなるw
◉『BLUE/ブルー』を鑑賞。
三人のボクサーの話。
ひたむきに努力する人、才能ある人、いつの間にかはまってく人それぞれ。
ボクサーの奥深さと泥臭い人生。人間ドラマが素晴らしく、
試合に人間模様に一喜一憂。おもしろかったよ。
◉吉田恵輔作品『BLUE/ブルー』
自分はいまあれだけ葛藤しているだろうかもししていたとしても
あれだけうつくしく葛藤しているだろうかと背中からずーっとジャブを喰らっていました。
◉『BLUE/ブルー』鑑賞してきました。
今年ナンバー1の傑作です!
松浦様が演ずる「比嘉京太郎」、失礼ながら「本当に嫌なボクサー」でした。
でもいい人ばかりが出演されている本作で、
「いかにも悪役」を演じられた松浦様は、いい意味で「アンチヒーロー」でした。
失礼しました。
◉『BLUE/ブルー』
戦い方もボクシングに対する考え方も違う3人の男たち。
青コーナーの意味のタイトルだけれど、
負け続けの瓜田の心の中にはより高温の青い炎が燃えていたはず。
余韻が気持ち良く残る。
◉『BLUE/ブルー』
登場人物それぞれにボクシングに対して熱い思いを持っている。
松山ケンイチ演じる負け続けのボクサー。
他人の前ではあまり悔しんだ様子は見せないが
裏では頭を抱えるほど悔しがる様子は素直にカッコいいと思った。
◉『BLUE/ブルー』
朝から映画鑑賞、松浦慎一郎演じる
比嘉選手のセコンド役で、出させてもらいました。
元選手としての目線、現トレーナーとしての目線で、様々考えながら、観ました。
選手としての才能、苦悩、友情、目標、本音。
個々の人間ドラマに感動しました。
◉『BLUE/ブルー』観てきました!……
アユリちゃんが短いながら大胆な演技してます(◎-◎;)
驚きましたが、新境地開拓おめでとうございます!
あと、ゲーセンのスタッフ衣装が可愛い😍
◉『BLUE/ブルー』
冒頭の「バンテージに書いたOKサイン」、
「再計量」、「揺らつく自転車」で「これ、ガチにリアル!」。
後半の「楢崎の瓜田への熱い思い」から生じる
楢崎の決意行動には思わず涙が。
「リアルなボクサー像」を描いた傑作! 本年度ナンバー1!
沢木耕太郎氏の「一瞬の夏」で、一時引退したカシアス内藤さんが
後楽園ホールにこっそり来て試合観戦、
試合の自己採点をしていた、という話があり、
やっぱり「ボクシングバカ」はボクシングからは離れられないのだなあ、
と本作「BLUE/ブルー」を観て思った。
ブルー、傑作です!
リアルなボクシング映画だが、一部ギャグもあって、
特に「フリッカージャブ」には大笑いさせられた😂
◉映画『BLUE/ブルー』
瓜田と楢崎の相手役の松浦さん
中々重要な役どころ
是非意識してみていただきたい
※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください↓↓