「主演松本穂香さんが自然体の演技と包丁捌き!」「藤井隆さんの好演には唸りました!」「音楽やエンディングも心地いい…!」
上映中【2020年10月16日(金)公開】
『犬神家の一族』や『セーラー服と機関銃』など数多くのヒット作をプロデュースし、『天と地と』では自らメガホンをとった角川春樹が“生涯最後の監督作”と公言する人情物語。ドラマ「この世界の片隅に」の松本穂香主演で、料理人として働く女性の苦悩や試練、生き別れた幼なじみとの不変の友情を映しだす。主人公の幼なじみに扮する奈緒をはじめ、浅野温子、窪塚洋介、薬師丸ひろ子、石坂浩二ら豪華キャストがそろう。-Movie Walker-
あらすじ<STORY>
享和二年の大坂。暮らし向きは違えども8歳の澪と野江は、まるで姉妹のように仲のいい幼なじみだった。しかし、そんな二人が暮らす大坂を大洪水が襲い、澪と野江は生き別れてしまう。それから10年が経過し、江戸の神田にある蕎麦処「つる家」で女料理人になった澪と、吉原にある遊郭で花魁となった野江。澪が苦心して生みだした料理が、別々の人生を歩む二人を再び引き寄せていく。
●キャスト●
澪 | 松本穂香 |
---|---|
野江(あさひ太夫) | 奈緒 |
又次 | 中村獅童 |
芳(ご寮さん) | 若村麻由美 |
おりょう | 浅野温子 |
清右衛門 | 藤井隆 |
種市 | 石坂浩二 |
水原東西 | 反町隆史 |
小松原(小野寺数馬) | 窪塚洋介 |
永田源斉 | 小関裕太 |
清八 | 野村宏伸 |
菊乃 | 衛藤美彩 |
お満 | 渡辺典子 |
卯吉 | 村上淳 |
伝右衛門 | 永島敏行 |
駒沢弥三郎 | 榎木孝明 |
采女宗馬 | 鹿賀丈史 |
お百 | 薬師丸ひろ子 |
●スタッフ●
監督 | 角川春樹 |
---|---|
脚本 | 江良至 、 松井香奈 、 角川春樹 |
原作 | 高田郁 |
主題歌 | 手嶌葵 |
映画『みをつくし料理帖』を観た人の感想、評価、口コミ
※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください!!
◉
弊社の大ベストセラー小説「みをつくし料理帖」の映画が本日公開🎬なんと、こちらの作品には衛藤美彩ちゃんも出演しているんです❣️動画は、劇中に出てくるこんこんポーズ🦊「息を呑むほど美しい」美彩ちゃんの登場シーンにも注目です❣️#映画みをつくし料理帖 #衛藤美彩 #こんこんポーズ pic.twitter.com/AOKTK9eokG
— 美人百花 (@bijinhyakka_jp) October 16, 2020
◉【みをつくし料理帖】を観劇。
角川春樹さん最後の映画?良かったな〜😭
松本穂香ちゃんはいいな〜🤗奈緒ちゃんも素敵でした✨
おすすめ。観に行って良かった初日🎥
◉「みをつくし料理帖」。
ドラマでも2度観ているけどまた違ったエピソードで良かった。
松本穂香ちゃんはまた演技力が上がったね。
角川春樹監督最後の作品とかで
かつて角川映画の主演俳優が沢山出演していて豪華だった。
しかしパンフレット1000円は高くないか?
◉映画『みをつくし料理帖』
よく2時間でまとめたなあと思いながら観た。
劇中曲、松任谷正隆さんとは!!
◉映画「みをつくし料理帖」観ました。
生き別れた幼馴染みのハナシに吉原とゆう特殊な場所が絡んで
いろんな人間模様が描かれていて楽しめました。
多くの出来事がトントン拍子に進んで行く感はありましたけど
複雑なコトはなく見ていられるイイ人情バナシでした。
◉『みをつくし料理帖』良かった‼️
心が洗われるというか、いいなぁと、しみじみ思わせてくれる作品やった。
松本穂香さんは、控えめだけど芯がしっかりしてる役がピッタリやね!
原作も読もう✌️
◉映画『みをつくし料理帖』を観てきた。
過去に2度TVドラマ化されており、角川春樹の11年ぶりの監督作品。
幼馴染みとの再会エピソードに重点が置かれており、
主人公の料理人としての成長過程が大幅カットされたのがちょっともったいない。
無理に2時間に収めないで、2部作ぐらいで作っても良かったかも。
◉『みをつくし料理帖』
泣き虫で弱い女性が料理人となり研鑽を重ねていく姿。
食は人の天なりを体現。コロナ蔓延で苦しむ現代とも重なる。
時代劇で品格あり、キャストも美形が多く必見!
主演松本穂香さんが自然体の演技と包丁捌き。
女同士の友情にも涙。
◉『みをつくし料理帖』
黒木華主演のNHK版がすごく好きだったんだけど、
映画も面白かった
特にご寮さんと小松原さま、
なにより藤井隆贔屓なのもあるけど清右衛門先生がすごくよかった
◉『みをつくし料理帖』見てきた
ゆったり時が流れる、ほのぼのとした 良い映画だった。
◉『みをつくし料理帖』観てきました。
原作を知らなかったのですがとても良かったです♪
奈緒さんの和服姿に見惚れてしまいました。
◉『みをつくし料理帖』
シンプルでわかりやすいストーリー、
爽やかな終わり方、ドラマ版は観てませんが楽しめました(^^)
鹿賀丈史さん久々に見たけど、やっぱりイイ声してるなー( ╹▽╹ )
◉『みをつくし料理帖』
観る前から自分が好むタイプの映画だとは分かってました。
"確かにそこに存在するのが分かっているけれど絶対に会えない。
それでも相手を想い続ける。"というシチュエーションが好きなんです。
というよりそれが具現化する吉原の世界観が好きなのかもしれない…。
◉『みをつくし料理帖』
とてもとてもとても良かった。堪らなく好きだなあ。
何度も泣いてしまったけど、心がほかほかしている。
また何度か観に行ってしまうかも。
◉「みをつくし料理帖」観てきました。
すげーよかった。NHK版で知って、それで観にきたのですが、
また違う味わいがあって。よかった。
2hr弱に納めるため、エピはかなり選抜されるところだろうとは想像するも、
原作を読んでいなくとも、
登場人物の関係性の折り重なりが素晴らしいことが伝わってきました。
◉映画ビデオカメラ『みをつくし料理帖』を、観に行きました‼️
澪ちゃんと野江ちゃんの幼なじみの2人が、どうなって行くのか!?
気になりました。
◉『みをつくし料理帖』観てきました...
泣きじゃくってしまった...(頭が痛い)
小松原様....
◉『みをつくし料理帖』
とってもよかった〜。
いつぶりの映画館での映画だったのだろうか?
館で観れて、より世界観に浸れた🦊♫
◉『みをつくし料理帖』
上映一回目を観てきました。
料理の1つ1つがキラキラしていて、素材がとても美味しそうでした
映像も綺麗で、周りの役者さんのキャラが愛おしく原作が読みたくなりました
音楽やエンディングも心地いい…
料理が食べられる機会があったら食べたいよー!
◉映画『みをつくし料理帖』見てきた
ゆったり時が流れる、ほのぼのとした
良い映画だった。
◉映画「みをつくし料理帖」観ました。
良い。何度も唸り、何度も涙が溢れた。
時代劇は久しぶりに観たが、
市井の人々の描写、役者たちの演技。素晴らしい。
藤井隆さんの好演には、唸りました。
いい役者さんになられたなぁー。
もう一度観たい映画です。
◉『みをつくし料理帖』
二人の再会と誓いを料理を軸に描いた、角川春樹最後の作品。
料理で結ばれる縁が暖かな感動を生む。
豪華なキャストも自然な形で出ていて、
ゆったりとしたテンポと淀みのない作風は観ていて心地がよかった。
お腹は空くけど、心が満たされる、素敵な作品。ぜひ、ご賞味あれ。
◉『みをつくし料理帖』
めちゃくちゃとても良かった、
外からの光が照らす台所がなにより好きだからなにより多幸感。
最初からご飯が出てくるのも美味しそうだしお腹が空いて良い。
映像の暖かみが良いな〜と思ったし、
ドラマ・原作未読でもわかりやすいストーリーだったなと思う。
いい映画だった!
◉「みをつくし料理帖」見てきた
ヽ(´∀`)ノ
ほんわかした中にしっかりストーリー展開があって、
キャストも豪華でとっても楽しめました😊
松本穂香さん、優しい柔らかい演技でハマってた!
藤井隆さん良い味出してた!
そしてそして…1シーンだけど、反町さんの存在感やっぱりすごい😆
また見に行きます♫
◉『みをつくし料理帖』
はかなくも美しい映画でした。
◉『みをつくし料理帖』
黒木華主演のNHK版がすごく好きだったんだけど、映画も面白かった
特にご寮さんと小松原さま、
なにより藤井隆贔屓なのもあるけど清右衛門先生がすごくよかった
◉『みをつくし料理帖』
全体的にいい作品だと思います。
敢えて欠点を挙げれば、最後の主演女優の泣き方、
最後の最後の青空のいかにも合成感。
個人的には、「日本一美しい」若村麻由美さんがやはり美しく、
石坂浩二(電事連のお先棒を担いではいるが)は、
犬神家の一族以来の好演を果たしていたと思う。
◉『みをつくし料理帖』観てきました〜!!
今年一番の映画と言っても過言ではありません🙆
奈緒ファンとしても最高の作品です!
こんなにもお腹いっぱいになるとは思いませんでした🍚
浅野温子も『あぶない刑事』以来の超存在感👍
松本穂香&窪塚洋介の息を呑むカメラワーク〜!
音楽の雰囲気も良いと思ったら松任谷正隆♪
笑いあり感動あり本当に素晴らしい✨
◉『みをつくし料理帖』鑑賞☺️
どのお料理も美味しそうで、ランチ後の鑑賞で良かった
良いことも、悪いことも必然的にあるよね。
人生の最後が幸せなら良きかな♥️
いっぱいの鬼滅ファンで映画館が混んでいたよ🤗
◉
◉🎬みをつくし料理帖🎬
いいお話とやさしい音楽でお腹が空く映画🍚
お出汁が欲しくなる〜とろとろ茶碗蒸しに牡蠣もいいなぁ〜
ところで、
ところてんは絶対に黒蜜やで☝️✨
◉今季一番気になってた映画『みをつくし料理帖』を鑑賞。
ヤバイ…時代もののなかでめっちゃ好きこの映画。
最初の野江からの便りのところは少しうるっきたな~
2回ほどドラマ化してるし、レンタルして観ようかな?
あと、原作の後日談「花だよりみをつくし料理帖 特別巻」も読みたい!
てか最近、松本穂香の出てる映画めっちゃ観てるな…もはや普通にファンだな…
※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください↓↓